連休明けは要注意!・・・
Yahoo!ニュースの記事に、 メールチェックに要注意!GW中サイバー攻撃のリスク てのがありました。
政府は、ゴールデンウィーク中にサイバー攻撃のリスクが高まっているとして、連休明けにメールをチェックする際は十分に注意するよう呼び掛けているそうです。記事によると・・・
経済産業省や警察庁などは、この数カ月間、国内の企業に対するサイバー攻撃が相次いでいることから多くの企業が休業する連休中の隙を狙ったサイバー攻撃のリスクが高まっているとしています。
このため、連休明けの業務再開で大量のメールをチェックする際にウイルスに感染しないよう注意を呼び掛けました。
具体的には、メールを確認する時に不審な添付ファイルを開いたりリンク先にアクセスしないよう注意し、サーバーなど通信機器に不審なアクセスがないか確認するよう求めています。
だそうです。ゴールデンウィークも終りが近づき、来週から仕事という方も多いかと思いますが、連休明けのパソコンにはセキュリティ上の問題があります。
ゴールデンウィーク期間中に電源を落としていたパソコンには、セキュリティパッチが適用されていないので、まずはWindowsUpdateでセキュリティパッチの適用を受けるようにしてください。
また、ご利用中のセキュリティソフトも定義ファイルの更新が行われていない状態ですので、セキュリティソフトの更新も確認するようにしましょう。(通常は自動的に更新します)
上記を行った上で、メールの受信などを行うようにするとマルウェアの感染リスクを抑えられます。
また、連休明けは溜まったメールが怒涛のように押し寄せてくるため、それぞれのメールの処理がおざなりになりがちです。以前の本ブログの Emotetにショートカットファイル「.lnk」をクリックさせる新たな攻撃手法が発見される とのエントリーでもご紹介した、マルウェア”Emotet”については、知り合いのメールアドレスから送られてくる場合もあります。そのメールに暗号化されたZIPファイルが添付されていたとしたら、要注意です。
メール処理に忙殺されていると、つい簡単にZIPファイルを解凍してしまいがちですが、その中にショートカットファイル「.lnk」があった場合には、絶対にクリックせずに送信者に確認してください。マルウェアEmotetの可能性があります。
攻撃者は、夏休みや年末年始などの連休を特に狙ってくる場合があります。今回のゴールデンウィーク明けのメールの確認時にも十分に注意ください。