防災用にも・・・

 

GIZMODOの記事に、 簡単だ! ソーラーパネル+ポータブル電源で、MacBook Proもゴリゴリに充電できた てのがありました。

 

最大100W出力に対応したパワフルなソーラーチャージャー「Anker PowerSolar 3-Port 100W」が発売されたそうです。記事によると・・・

 

収納時は持ち手付きの薄型デザインになり可搬性も優秀ですが、展開するとかなり大きいですね。スタンド付きで広げやすかった。重量は約5Kg。発電効率は最大23.5%。防水性や耐久性に優れたETFE素材を採用してます。

 

だそうです。最近、地震が多くないですか?何か気になる今日此の頃ですが、防災への備えはされてますでしょうか?

 

中の人が住んでるマンションでは、防災用にポータブル電源を管理組合で用意していて、災害時にはスマホの充電などに利用する予定みたいです。ただ、ポータブル電源も当然ながら、充電しないと使えません。

 

災害時には停電することも考えられるので、停電時でも充電できる環境が求められていて、ちょうど今回のようなソーラーチャージャーを探していたところなんです。

 

今回のものは、最大100W出力とのことなので、結構なパワーで充電できると思いますが、実際は記事にあるように70W程度だと思います。

 

ソーラーチャージャーはいわゆる「どピーカン」であれば、かなりの出力が期待できますが、曇天時だと圧倒的に充電効率が落ちます。充電できないわけではないですけど、出力は1/10以下に落ちると思ったほうがいいでしょう。また、最大限の充電効率を得るには、常に「日射」に向かって充電する必要があるので、太陽の方向に向け続けてやる必要もあります。

 

こう考えると、結構欠点も多いですが、それでも停電時に充電できる可能性があるということは、何事にも代えがたい利点だとも思いますので、防災用には検討の価値アリじゃないでしょうか?

 

今回のものは、出力100Wのものでしたが、これよりもさらに高出力のものもあるようですので、ご予算がゆるすのであれば、そちらを検討するのもいいかもしれません。

 

防災用だけでなく、キャンプなどでも利用できるので、キャンプが趣味の方にも重宝しそうですよ。

 

防災やキャンプ用として、一家に一台ソーラーチャージャーはいかがでしょうか?