KDDIご利用の方はぜひ・・・
ケータイWatchの記事に、 KDDI、迷惑SMSの自動ブロック提供へ――先駆けて対策アプリを一部無償化 てのがありました。
KDDIと沖縄セルラーは、迷惑SMSなどを自動的にブロックする機能を2022年度内にも提供するそうです。これに先立ち、3月24日から現在アプリとして提供している迷惑メッセージブロック機能を無償化するとのこと。
記事によると・・・
24日から無償で開放される機能は、アプリ「迷惑メッセージ・電話ブロック」内で提供されているもののうち、迷惑SMSを迷惑フォルダに振り分けたり警告表示をしたりする機能。トビラシステムズによる独自のデータベースを活用したもの。
auスマートパス/プレミアム会員向けとされているが、22年度内を予定する迷惑SMSの自動ブロック機能の開始まで、au、UQ mobile、povo、au回線MVNOユーザーが無償で利用できるようになる。
だそうです。近年、SMSを利用したフィッシング、いわゆる「スミッシング(Smishing)」が問題となっています。
メールによるフィッシングは、迷惑メール機能などでかなり自動振り分けが可能となっていますが、SMSについてはメールのように自動振り分けやブロックが進んでいません。
そのため、開封率が高く効率的に攻撃ができるため、非常に攻撃が増えているのが現状です。
今回のKDDIのアプリ「迷惑メッセージ・電話ブロック」に関しては、記事にもあるようにauスマートパス/プレミアム会員向けの機能であったものを、au、UQ mobile、povo、au回線MVNOユーザーが無償で利用できるようにするものです。
SMSに関しては前述のように、自動振り分けやブロックが進んでいないことや、リテラシーの問題でリンクをクリックしてしまう方が多いことなどもあるため、こういったアプリによる自動ブロックなどは積極的に利用したいものです。
KDDIをご利用の方は、KDDIの 迷惑メッセージブロック機能をau・UQ mobile・povo向けに提供 のページからアプリのダウンロードに進めますので、3/24以降にぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?
同様の機能が他のキャリアでも利用できるようになることを願っています。