まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

・ 世界中の人が探し物を手伝ってくれる、忘れ物防止タグの新Tile(タイル)

 

Tileは、検索対応範囲を拡大した忘れ物防止タグ「Tile(タイル)」の新モデルを、10月28日に発売するそうです。記事によると・・・

 

ラインナップは「Tile Pro(2022)」、「Tile Mate(2022)」、「Tile Sticker(2022)」、「Tile Slim(2022)」の4機種。価格はオープンプライス。店頭予想価格は順に、4,680円、3,280円、3,780円、4,680円。

いずれも、スマートフォンとBluetoothで接続。鍵や財布などに取り付けておき、見つけられないと思ったときに、スマートフォンのアプリ操作で本体の音を鳴らして、見つけやすくする。
また、Bluetoothでの接続が切断された際は、最後に接続した場所をアプリ内の地図で表示し、落とした場所が分かるとする。自身のスマートフォンとの連携が切れた後も、ほかのTileユーザーのアプリが検知した際に、自身のアプリに知らせてくれる。

 

だそうです。Appleの 「AirTag」 が話題ですが、Andoroidユーザーにはこの「Tile(タイル)」があります。

知名度ではAirTagの次に有名じゃないでしょうか。

 

仕組みはAirTagと似たようなものですが、AirTagはUWB(超広帯域無線)に対応しているところが、Tileを含めて他の忘れ物防止タグと異なるところです。

UWB(超広帯域無線)に対応することで、Bluetoothタグに比べて、高い精度で位置を検知できることとなります。

 

記事にもある通り、Tileも2022年初頭に、「Ultra-Wideband」対応モデルをリリース予定とのことなので、十分にAirTagにも対抗できそうです。

 

Androidユーザーで忘れ物防止タグをお探しの方は、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?

 

・ 書いて消せるウェアラブルメモwemoシリーズから、抗菌加工を施したiPhone 13用ケースが発売

 

コスモテックとkenmaは10月13日、書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから「iPhone 13用ケースタイプ」および「iPhone 13 Pro用ケースタイプ」を発売したそうです。記事によると・・・

 

本製品はいずれも「ボールペンで書いて消せる」機能はそのままに、SIAA(抗菌製品技術協議会)の安全性基準に適した抗菌機能の安心をプラスしたiPhoneケース。

油性ボールペンでちょっとしたことをメモし、メモしたことが不要になれば消しゴムや指で消すことが可能。またケース本体もシリコンやポリカーボネート、ソフトマイクロファイバーによる3層構造を採用し、強度もしっかりと保たれているという。

 

だそうです。ちょっとしたメモを取るときに、やはり手書きのシンプルさは捨てがたいですよね。でも、常にメモを持っている場合はいいですが、欲しいときに持ってないこともありますよね。そういった場合にも、今回のウェアラブルメモwemo(ウェモ)であれば、スマホケースに直接書けるのでメモを探す必要がありません。

 

今回は「iPhone 13用ケースタイプ」および「iPhone 13 Pro用ケースタイプ」がリリースされていますが、他のiPhone用のケースもありますので、ご自身のiPhoneにあったケースをご利用いただけます。

 

メモ派の方は、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?

 

では、また来週!