アップデートしなくても・・・

 

ケータイWatchの記事に、 「iOS 15」「iPadOS 15」、いよいよ配信スタート てのがありました。


アップルは、「iOS 15」「iPadOS 15」の配信を開始したそうです。記事によると・・・

 

FaceTimeでは、空間オーディオに対応。グループ通話ではグリッドビュー、ポートレートモードが用意される。「FaceTime links」として、AndroidやWindowsからでもWebブラウザからFaceTimeを利用できるようになる。
AirPods Proなどを「探す」アプリから探せるようになる。
一方、iPadOSでは、新たなマルチタスク機能が導入されたり、ウィジェットを配置したりできるようになる。Apple Pencilの手書き入力「スクリブル」は日本語入力ができるようになる。

 

だそうです。その他にも多くの機能追加がなされていますので、詳細はリンク先の記事をご確認ください。

 

また、当然ですが機能追加のみでなく 「iOS 15」「iPadOS 15」では脆弱性の修正もCVE番号ベースで22件 行われています。

 

また、今回のアップデートから 「iOS 15にアップデートしない」という選択肢も用意 されていることも特徴です。

 

アップルはiOS 15の特徴紹介のページで、「2つのソフトウェアアップデートバージョンのどちらをインストールするか、設定アプリで選べる場合がある」とアナウンスをされており、「iOS 15にアップデートする」だけでなく、「iOS 14.xを使い続ける」という選択肢も選べるようになります。

 

前述のように「iOS 15」「iPadOS 15」では脆弱性の修正も行われていますが、同様に「iOS 14.x」を使い続けるとしても「iOS 14.x」用のセキュリティアップデートも配信されることとなります。

 

今回のアップデートでは多くの機能追加とセキュリティアップデートが成されていますが、安定性などを求める場合は、「iOS 14.xを使い続ける」という選択肢も選べるようになりましたので、利用方法によりアップデートをお考えになってみてはいかがでしょう?