Google Mapに近づいた・・・
CNETの記事に、「Yahoo!MAP」にカーナビと乗換案内機能--主要移動手段をアプリ1つで網羅 てのがありました。
ヤフーは9月2日、iOS/Android向けに提供している地図アプリ「Yahoo!MAP」に、「Yahoo!カーナビ」と「Yahoo!乗換案内」の主要機能を一部実装し、徒歩移動のほか、車と公共交通機関を利用した移動の案内に対応したと発表したそうです。記事によると・・・
Yahoo!MAPはこれまで、おもに徒歩での移動に最適化しており、車での移動ではYahoo!カーナビ、電車やバスなどの公共交通機関の利用ではYahoo!乗換案内をそれぞれ使い分けて利用する必要があった。今回の主要機能の実装により、Yahoo!MAP単体で検索・ルート案内などができるようになった。
だそうです。中の人はスマホの地図に関しては、昔からGoogle Mapを使ってました。というのも、Google Mapであれば、徒歩での移動でも電車での移動でも車での移動でも全てこのアプリ1つで全てをまかなえるからです。
徒歩の移動であれば、電車もバスも含めて乗る電車から乗り換える駅など全て教えてくれて、駅を出た後もナビで目的地まで教えてくれます。全てシームレスに扱うことができるのでストレスがないんですね。
今回のYahoo!MAPは記事にもあるように、徒歩はYahoo!MAP、車の移動はYahoo!カーナビ、電車やバスはYahoo!乗換案内と個別に利用する必要があって、とても不便でした。
Yahoo!カーナビについては、一部Google Mapより優れている部分もありましたので、併用して使っていましたが、それでもGoogle Mapの利便性には叶いませんでした。
今回、Yahoo!MAP単体で検索・ルート案内などができるようになったことで、やっとGoogle Mapに追いついたような感じですね。それぞれの使い勝手などはまだ試してないので分かりませんが、今後Google Mapと併用して暫く使ってみようと思います。
Yahoo!MAPをご利用でなかった方も、この機会にご利用になってみてはいかがでしょうか?