デカくなって重くなって安くなった・・・
ケータイWatchの記事に、 グーグル、「Pixel 5a(5G)」8月26日発売、5万1700円 てのがありました。
グーグルは、Androidスマートフォン「Pixel 5a(5G)」を8月26日に発売するそうです。記事によると・・・
ポリカーボネート製だったPixel 4a(5G)とは異なり、金属製のユニボディを採用した。また、新たにIP67相当の防水防塵性能を備えている。ディスプレイサイズが大きくなり(約6.24インチ→約6.34インチ)、バッテリー容量も増えている(3885mAh→4680mAh)。それに伴い、本体重量は約168gから約183gになった。
だそうです。グーグルの「Pixel 5」の廉価版である「Pixel 5a(5G)」が発売になるようです。今回は記事にもあるように米国と日本でのみ展開されるという珍しいパターンです。
スペックの詳細は記事に譲りますが、「Pixel 5」よりちょっと大きくなって、カメラ性能は同等、防水・防塵対応で、更に前モデルのPixel 4a(5G)が60,500円だったのに対して、51,700円とかなり安くなっています。
残念な部分としては、カラバリが何故か黒一色しか用意されていないことと、Pixelシリーズの利点でもあった「Google フォト」への無制限アップロードは適用されないこと。
カラバリはカバーを付けちゃえばなんとかなるので、まだ我慢できるとしても、他のスマホにはないPixelシリーズの利点であった「Google フォト」への無制限アップロードが無いのは非常に残念です。前モデルのPixel 4aは無制限アップロード対応だったのに、何故?
スペックとコスト面からするとコスパに優れていることは事実で、前モデルのPixel 4a(5G)よりもかなりスペックアップしているにも関わらず安くなっていますから、スペックだけであれば間違いなく「Pixel 5a(5G)」を選択すべきでしょう。
ただ、今後Pixel 4aが在庫品として安く出回ってきた場合、「Google フォト」への無制限アップロード目当てで、あえて旧モデルを買うのも有りかもしれません。
ミドルレンジ帯の価格で、ハイエンドに近いスペックを利用できるという意味では注目の端末だと思います。
スマホをお探しの方は、選択肢の一つとしてご検討になってみてはいかがでしょうか?