空いてる車両に乗りたい・・・
ITmediaの記事に、 東京メトロ、号車ごとの混雑状況をリアルタイム配信 ホームで撮影した画像をAI解析 てのがありました。
東京メトロは7月14日、スマートフォンアプリ「東京メトロmy!アプリ」で、銀座線、丸ノ内線全駅間の「号車ごとのリアルタイム混雑状況」の配信を始めたそうです。記事によると・・・
駅に設置した「デプスカメラ」(深度センサー内蔵カメラ)とAIを組み合わせ、列車混雑予測システムを開発。デプスカメラでとらえた車内の混雑状況をクラウド上のAIで分析し、駅を発車してから数秒で、列車内の混雑状況を号車ごとに算出する。
アプリでは、列車走行位置画面で列車アイコンをタップすると、デプスカメラ設置駅で実測した混雑状況と、その値を用いて予測したその後の混雑予測情報を号車ごとに確認できる。
だそうです。コロナ禍ですから、通勤・通学で電車に乗らざるを得ない場合、可能な限りソーシャルディスタンスを保てる混雑状況が望ましいですよね。ただ、当然ながら時間帯などにより混雑状況は様々で今までは確認するすべがありませんでした。
今回の「東京メトロmy!アプリ」では、銀座線、丸ノ内線のみとは言え、車両の混雑状況が予め把握できるという画期的な機能が追加されました。
中の人も早速入れてみたのですが、確かに車両の混雑状況がひと目で把握できるのでかなり便利だと思いました。それと、車両によってかなり混雑率に違いがあるのも実感しましたね。その後の混雑状況予測なども分かるので、駅で待っている際に予め空いているであろう車両の場所に移動しておくこともできます。
現時点では、銀座線、丸ノ内線のみというのが残念ですが、今後対象路線は増えていくと思いますので、期待して待ちたいと思います。
コロナ禍で少しでも感染リスクを減らすために、こういったアプリを積極的にご利用になってみてはいかがでしょうか?