てか、レビュー見てる?・・・
ケータイWatchの記事に、 Amazon上のレビューが「やらせ」かどうか分析するアプリ「サードモール」 てのがありました。
crispyは、スマートフォン向けアプリ「サードモール」の提供を開始したそうです。記事によると・・・
「サードモール」は、ユーザーがAmazon.co.jp上の商品URLを入力すると、不審なレビューが存在するかどうか分析してくれるアプリ。分析結果は「安心」「確認」「注意」の3段階で示される。たとえばレビュー情報で「確認」と示されたときには、あわせて「購入したユーザーのレビューが少ない」といった表記が添えられる。
同社によれば、分析は「商品情報」「販売元情報」「レビュー評価自体の情報」を軸に実施される。商品情報については、商品名や商品の説明文の文言を確認。販売元は、Amazon.co.jpによるものか、マーケットプレイスなのか、あるいは販売店舗のレビュー、電話番号の掲載の有無などをチェックする。レビュー評価については、評価分布や推移などを確認している。もし「やらせ」が確認された場合は、ブランドやメーカー、販売店がブラックリストに追加される。
だそうです。みなさんAmazonのレビューって見てますか?中の人はもう最近は信じられなくなってきたので、よほど慎重に買い物したいとき以外は見てないんですよ。
というのも、今回のアプリが出ているように「やらせレビュー」が蔓延しているからなんですね。今回のアプリはそれが「さくら」かどうか判別してくれるわけなので、レビューをよくご覧になっている方にとっては便利なアプリなのではないでしょうか?
今回のものはアプリですが、ウェブには サクラチェッカー というやらせレビュー判定の元祖のようなサイトもありますので、PCでご利用の際にはこちらのサイトをご利用になるといいでしょう。
おりしも、 AmazonがAukeyやMpowに続けてRavPowerの製品も削除 との記事もあって、Amazonでのレビューの信用性が問われています。Amazon側も断固とした態度で望むようですが、こういったものは”いたちごっこ”になりがちですので、参考程度に利用するのがいいのかもしれませんね。