お手軽防犯対策にも・・・
INTERNET Watchの記事に、 アプリで操作可能なスマートLED電球「Tapo L530E/L510E」、TP-Linkが発売 てのがありました。
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、専用のTapoアプリやスマートアシスタントを通した遠隔操作が可能なスマートLEDランプ2モデルを27日に発売するそうです。記事によると・・・
両モデルとも、A19型形状で口金はE26サイズ、800ルーメン/60Wの電球。Wi-FiはIEEE 802.11n/g/bの2.4GHz帯に対応する。Tapo L510Eは2700Kの電球色。Tapo L530Eはマルチカラーの調光に対応し、1600万色の色調整と2500~6500Kの色温度調整ができる。
Tapoアプリ上で明るさの調整などの操作を行えることが特徴。一度設定した明るさをお気に入りに保存できるほか、あらかじめ設定した時刻や日の出・日没に合わせて自動でON/OFFしたり、明るさを変更したりできる。自動でランプのオン/オフを無作為に切り替えて、家主の不在を悟られないようにする「おでかけモード」も搭載する。
だそうです。この手のスマート電球の元祖というと 「Philips Hue」 が挙げられますけど、HueはWI-FIに接続するために、「Hue Bridge」と呼ばれているアクセスポイントが必要なんですよ。
ただ、今回のものも含めて最近のスマート電球はアクセスポイント不要で直接WI-FIに接続するものが多くなっています。
そして何より「Philips Hue」より安いのは魅力です。「Philips Hue」はスターターセットで1万円近くしますけど、今回の「Tapo L530E/L510E」は、「Tapo L530E」が2200円、「Tapo L510E」が1650円と激安です。
マルチカラーの調光が不要なのであれば、「Tapo L510E」で十分です。そもそも、赤い照明や青い照明とかしょっちゅう使いますか?普通の電球色で十分ですよね?
1650円で外部から照明のON/OFFや自動でON/OFF、スマートスピーカーによるON/OFFなどが使えるようになりますから、かなりコスパ高いですよ。もちろん、LED電球ですから電気代もお得です。
4月から一人暮らしを始められた方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった場合の防犯対策なんかにもお薦めです。
お手軽なスマート電球をお探しの方は、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?