Clubhouseよりこっちか・・・
ITmediaの記事に、 Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に てのがありました。
米Twitterは5月3日(現地時間)、昨年12月にテストを開始したTwitter上で開設できる音声チャットルーム「Spaces」で、600人以上のフォロワーを持つアカウントであれば誰でもSpaceをホストできるようにしたと発表したそうです。記事によると・・・
Spacesは米Clubhouseのサービスとほぼ同じ機能を使える音声チャットルームサービス。利用方法は日本語版のサポートページを参照されたい。
Clubhouseにはない機能として、ホストがマネタイズ可能な「Ticketed Spaces」を提供する計画だ。ホストは自分で決めた価格と枚数でSpaces参加のためのチケットを販売できる。パーセンテージはまだ不明だが、Twitterはホストの収益から「少額」の手数料を徴収する見込み。この機能は向こう数カ月以内に一部のユーザーに提供を開始する計画だ。
だそうです。いよいよTwitterの音声チャットルーム「Spaces」が600人以上のフォロワーを持つ方あれば制限なく利用できるようになったそうです。
いわゆる Clubhouse クローンなわけですが、Clubhouseが招待制とiOS版のみという制限により、ある種の”プレミア感”を持って持て囃されていたのに比べると、既に成熟しつつあるTwitterでのこの機能はむしろすぐにユーザーに受け入れられそうで、Clubhouseにとっても強力なライバルとなりそうです。
記事にもある通り、Clubhouseに無い機能としてホストがマネタイズ可能な「Ticketed Spaces」を提供する計画だそうで、これはTwitter自体のマネタイズにも貢献しそうですね。この機能により”Youtuber”ならぬ、Twitterの”Spacer”みたいな存在は現れるのでしょうか?
奇しくも本日、別記事にて ClubhouseがいよいよAndroidアプリの外部テストを開始 とのニュースもあり、本家ClubhouseもAndoroid版で更なるユーザー獲得に動きつつあるようです。ただ、日次ダウンロード数は減少しており、これは日次アクティブユーザー数の減少を反映しているとのことで、Clubhouseも順風満帆というわけではなさそうです。
とりあえず、Twitterのユーザーの方で600人以上のフォロワーを持つ方は、新機能の「Spaces」をお試しになってみてはいかがでしょうか?