「e-Tax」ソフトご利用の方へ・・・
窓の杜の記事に、 「e-Tax」で帳票が正常に印刷されない問題、Windowsパッチの適用で解決 ~国税庁が確認 てのがありました。
国税庁は3月23日、Windows環境の「e-Tax」ソフトで帳票が正常に印刷されない問題について、Microsoftがリリースした累積的更新プログラム(パッチ)をPCへ適用することで解消されることを確認したと発表したそうです。記事によると・・・
このパッチは現在、“Windows Update”から入手可能。Windows 10の場合、「設定」アプリを起動して[更新とセキュリティ]-[Windows Update]セクションに進むと、オプションの更新プログラムとして対応するパッチをダウンロードしてインストールできる。“Windows Update”で提供されていない場合は、“Microsoft Update カタログ”からスタンドアロンパッケージをダウンロードして、手動で適用することも可能だ。
だそうです。新型コロナウイルスによって、税務署での申告ではなく「e-Tax」を使っての申告をされている方も多いかもしれませんが、その「e-Tax」で帳票が正常に印刷されない場合がありました。
今回のWindowsUpdateによりその問題が解決することが確認されたようです。
Windows10の場合はバージョンによって、パッチが異なりますので自動アップデートでパッチを適用したほうが懸命でしょう。また、Windows 8.1をご利用の方も同様にパッチを適用することで問題を回避できるようですのでお試しください。
新型コロナウイルスの影響により、令和2年分申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消費税)の申告期限・納付期限が、全国一律で令和3年4月 15 日(木)まで延長されましたので、これから「e-Tax」で申告を予定している方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった場合にも上記パッチの適用をお薦め致します。