Zoomもこうして欲しい・・・

 

CNETの記事に、ビデオ会議ツール「Around」をミーティングで使ってみた--ZoomやTeamsと何が違う? てのがありました。

 

米国Teamportが2018年にローンチしたビデオ会議ツール「Around(アラウンド)」が紹介されていました。

記事によると・・・

 

しかし、Aroundは起動するとごく小さなウィンドウが開くだけ。そこからミーティングを開始しても、参加者のウィンドウは開くものの背景は透過する。「Floting mode」の名の通り、ディスプレイの片隅に浮いているように配置できる。そして参加者のウィンドウはかなり小さくできる。つまり、作業の邪魔をしない。
しかも、参加者は丸く切り取られて表示されるため、人物の背景は最小限しか映らない。顔の表情さえわかれば背景は不要なのだと改めて気づかされる。この点に関してAroundは、「背景はストレスになる可能性がある」と述べている。

 

だそうです。ZoomやMicrosoft Teams、WebEX等々多くのビデオ会議ツールがありますが、またまた、新たなビデオ会議ツールが登場です。「Around(アラウンド)」と呼ばれているツールですが、記事にもある通り他のツールとの違いは、「Floting mode」という参加者が丸く切り取られて表示される点です。

 

これだとPCの画面を専有しませんし、画面の共有もすごく楽です。また、Zoomなどにはバーチャル背景などの機能がありますけど、そもそも最低限の背景しか映りませんので、それも不要ですね。

 

中の人も早速アカウントを作って試してみましたが、これはかなりアリだとおもいます。とにかく、顔しか映らないので、背景を気にする必要がないですし、「Screen Sharing」機能などは非常に利用しやすいとも思います。

 

ただ、クライアントのインストールがメンドイと言えばメンドイです。Zoomなどはクライアントのインストールが自動化されていてうまく作られていますけど、そのあたりは不慣れな方には手間かもしれません。

 

それと当たり前かもしれませんが、現状では日本語化されていませんので、そのあたりがハードルになる方もいらっしゃるかもしれません。

 

Zoom以外のビデオ会議ツールをお探しの方や、もっと使いやすいツールをお探しの方などは是非お試しになってみてはいかがでしょうか?