みんな仲良く同じ料金で・・・

 

ケータイWatchの記事に、 ソフトバンクのオンライン専用プラン名は「LINEMO(ラインモ)」、無料通話なしで2480円に てのがありました。

 

ソフトバンクは、3月に提供するオンライン専用プランについて、無料通話なしで2480円(税抜)で提供すると発表したそうです。名称は「LINEMO(ラインモ)」となるとのこと。

記事によると・・・

 

通話料なしで2480円となり、その契約では国内通話は20円/30秒の従量制となる。海外ローミングは、ワイモバイルと同じ料金体系。ただし、1回の通話あたり5分以内の通話が定額となる「通話準定額オプション」は月額500円と、制約がない「通話定額オプション」は月額1500円で提供される。

 

だそうです。予定通り、ソフトバンクがオンライン専用プラン「LINEMO(ラインモ)」の詳細を発表しました。

料金については、事前の発表より更に500円安くして2,480円となりました。通話定額をオプションとして、auの「povo」と全く同じ料金にしてきましたね。

 

その他の詳細も出てきました。主なものは以下の通りです。

  • テザリング、フィルタリング、緊急速報メール、災害用伝言板が利用可能
  • キャリアメールは提供しない
  • ソフトバンクの家族割の回線数にはカウントしない
  • 「LINEギガフリー」により、トーク、音声通話、ビデオ通話は通信量を消費しない
  • 月額240円となるクリエイターズスタンプの「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)」が、今夏から無料で使い放題
  • 対応機種は3月上旬頃に発表。サービスイン時には「LINEMO」から端末は販売しない
  • 留守番電話、転送電話のサービスは提供しない
  • 海外ローミングは20GBの中には含まれない。
上記の中で、「家族割の回線数にカウントしない」というのは、ドコモとは全く逆の施策ですね。家族割にカウントせずとも十分に自社内での移行は進むと考えているのでしょう。
 
また、海外ローミングは20GBの中に含まれないこともドコモのahamoとは異なる部分です。ahamoでは海外でのローミング時も20GBのカウント内に含まれるので海外での利用の場合にはドコモが有利といったところでしょうか。
 
独自施策としては、「LINEギガフリー」によるLINEのトーク、通話がカウントフリーになることや、「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)」無料で利用できることなど、LINEとの統合を見越したサービスとなっています。このあたりは、他社にない施策なのでLINEを重視する方にはハマるかもしれません。
 
とにかく波風立てずに「みんな一緒でみんないい」的な談合体質を改めて感じました。料金はauによせて、名前はドコモによせた感じがしてなんともオリジナリティのない感じです。
しかし「ラインモ」というネーミングはどうなの?・・・
 
自社内移行には可もなく不可もなしといったところでしょうし、ドコモもauも同じような内容になるでしょうから、キャリア間の移行はそんなに進まないかもしれません。「LINEギガフリー」がハマる方には他社からの移行があるかもしれませんが、圧倒的に優れている部分はないので、大勢に影響はないような気がします。
 
個人的には長期的な視点に立って、5Gへの移行まで見据えるとソフトバンクは5Gでの割当周波数がドコモやauに比べて1つ少ないこともあり、5Gでの優位性が見えないのでソフトバンクは選択肢に入りません。(詳しくは本ブログの 「なんちゃって5G」とは何か?をしっかり確認しておきましょう を御覧ください)
5Gまで見据えるのであれば、ドコモ一択だと思います。
 
いずれにしても、ソフトバンクのオンライン専用料金プランの詳細は出ました。他社の詳細も今月中には間違いなく出てくると思いますので、残りのキャリアの詳細についてもしっかり確認したいところです。