明日になれば分かるけどね・・・

 

Yahooニュースに、 KDDI、業界最安値の月20ギガ2480円 1日単位でも柔軟にプランが変更できる てのがありました。

 

KDDI(au)がデータ容量20ギガバイトで月額2480円の新しい携帯料金プランの発表することが12日、分かったそうです。記事によると・・・

 

主力ブランドの「au」から、オンライン手続き専用プランとして立ち上げる。auと同じ通信回線で品質も確保する。大手3者の新プランが出そろうことになるが、KDDIの対応で、ドコモやソフトバンクがさらなる値下げに踏み切る可能性もある。
月20ギガバイトで2480円を基本とするが、「映画を見たいので1日だけ無制限にしたい」「今週は通話が多くなりそうだから安い通話料金にしたい」など、利用の状況に合わせて月内でも柔軟にプランを変更できる。

 

だそうです。早くもKDDIからは「当社が発表したものではない」との声明が発表されてますが、内容自体を否定したわけではないですし、他のキャリアも同様の対応でしたので恐らくこの通りなのでしょう。

 

言ってみれば「後出しジャンケン」ですから、ドコモやKDDIよりもインパクトのある料金発表ができるのは当たり前ですよね。月20ギガバイトで2480円というのは、他社より500円安い料金となりますが、内容までは発表になっていません。

 

恐らくは他社がつけている「1回5分までの通話が掛け放題」のサービスをオプション扱いにして、この料金を実現しているものと思われます。オプションを付けると他社と同じ、2,980円になると推測します。

この戦略は傘下のUQモバイルのプランでも過去に行われていたことがあります。ワイモバイルとの料金戦略の時と同様の手口です。

 

この業界、とにかく「みんな一緒」の談合体質が抜けませんので、恐らく今回のKDDIもオプションつければ2,980円で同一料金となるのでしょう。「みんな一緒」にすることで過度な料金競争を抑制しているつもりなんですね。

 

あくまでも勝手な推測なので当たらないと思いますが、明日になればキャリア3社の「中容量」のプランが出揃います。

 

出揃ったところで、どのキャリアのプランがいいのかを明日のブログで中の人なりに考察してみたいと思います。