「ahamo」対抗策出る・・・

 

ケータイWatchの記事に、 ソフトバンク、20GB/2980円の新料金プランを2021年3月提供 てのがありました。

 

ソフトバンクは、2021年3月以降にデータ容量20GBで月額2980円(税抜、以下同)の新料金プランを提供するそうです。記事によると・・・

 

20GB/2980円のプランは「SoftBank on LINE」から提供される。
データ容量は20GB。LINEアプリのデータ通信量はカウントフリーで、データ容量超過後の通信速度は最大1Mbps。データ容量の追加は、500円/1GBでできる。テザリングは30GBまで。
ネットワークは、ソフトバンクの4Gと5Gが利用できる。eSIMにも対応する。
1回あたり5分以内の国内通話が何度でも無料で利用できるほか、5分を超える国内通話がかけ放題になる「通話オプション」(月額1000円)を提供する。手続きはWebサイトのほか、LINEを活用する。

 

だそうです。ソフトバンクも「ahamo」対抗策を出してきました。容量と価格はまさに「ahamo」と一緒ですが、サービスが微妙に異なります。「ahamo」との違いは以下のとおりです。

 

良いところ

  • LINEアプリのデータ通信量はカウントフリー
  • eSIM対応
  • 申し込みやサポートがLINEで可能
悪いところ
  • 海外での利用は「アメリカ放題」のみ
中の人が把握しているところではこんなところでしょうか。今回、MVNOの「LINEモバイル」をソフトバンクに吸収合併した上で、ソフトバンクの回線を利用するということなので、MVNOの「LINEモバイル」は終了という形になります。ただ、既存ユーザーはそのままの契約で利用できるとのことです。
 
ここで気になるのは、現状の「LINEモバイル」のユーザーはMNOのソフトバンクの回線を利用できるようになるということなんですかねぇ?だと、したらかなりお得になると思うんです。MNOを回線をMVNO価格で利用できるということになりますので・・・
 
このあたりは、ハッキリしないので何とも言えませんが、だとしたら2021年3月のMVNOの「LINEモバイル」の新規受付終了までにMVNOの「LINEモバイル」を契約するのは一つの手かもしれません。
 
また、「ahamo」に比べて、LINE関係の特徴を出してきたところは素直に評価していいと思います。あとは、利用者がどちらに魅力を感じるかということですね。
 
気になるところとしては、今回のソフトバンクの発表で小容量のユーザープランがほぼ無くなってしまったことです。ソフトバンク本体には「ミニフィットプラン」という1GBまでのプランがありますが、各種値引き無しで1GBで3,980円と今となっては考えられないような料金なので、これは除外します。
 
そうなると、残るはワイモバイルの月額3GBの「シンプルSプラン」の1,980円ということになりますが、今回の発表では、ワイモバイルの特徴でもあった1回10分間の通話がし放題というサービスが無くなってしまい、オプション扱いになりました。1回10分間の通話がし放題のオプションが月額700円ですので、合わせて月額2,680円となり、「ahamo」や今回の「SoftBank on LINE」と300円しか違いません。
 
これでは、ワイモバイルの存在意義がほぼ無くなってしまいますね。ソフトバンクとしては、ワイモバイルは「店舗」での申し込み、サポートが可能なのでこの価格と言っていますが、さすがに厳しいと言わざるを得ません。
 
個人的には、ワイモバイルに今回の「SoftBank on LINE」を受け持たせて、傘下の「LINEモバイル」により小容量のプランを受け持たせるほうが良かったと思います。
 
それと、ドコモの手の内は出尽くしたように見られますが、個人的にはまだ隠し玉が残っているように思います。というのも、前回の発表で「ギガホ」の値下げはありましたが、小容量の「ギガライト」への言及がまったくなかったんですね。その対策として、ドコモ傘下入りが噂されている「NTTコミュニケーションズ」が運営しているMVNOである「OCN モバイル ONE」にその小容量プランを受け持たせるのではないかと思っています。
 
だとすると、小容量の利用を希望する方への料金プランとして、再度、新たな料金プランの発表があるのではないでしょうか?まぁ、中の人の全くの妄想ですからそうはならないと思いますが、小容量プランが全く無いのは不可解なので、MVNOとの調整で何らかのプランを発表する可能性はあると思います。
 
いずれにしても、ドコモとソフトバンクからの発表があったわけですから、残るKDDIは対抗せざるを得ません。果たして、どのようなプランが出てくるのか期待したいところです。