楽天専用・・・

 

ケータイWatchの記事に、 楽天モバイル、2万円でおサイフ対応の4Gスマホ「Rakuten Hand」を発売 てのがありました。

 

楽天モバイルは、4G対応のAndroidスマートフォン「Rakuten Hand」をオンラインで発売したそうです。

記事によると・・・

 

Rakuten Handは、5.1インチ(720×1520ピクセル、HD+)の有機ELディスプレイを採用し、おサイフケータイに対応するAndroidスマートフォン。本体の幅は63mmで、ディスプレイ5インチ以上のFeliCa対応スマートフォンにおいて、世界一スリムだという。

チップセットはSnapdragon 720Gで、3.0GHz×4+1.8GHz×4駆動のオクタコア。メモリ(RAM)は4GBで、ストレージ容量は64GB。
外部接続端子はUSB Type-C(USB 2.0)。イヤホンジャックを搭載する。IEEE 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)のWi-Fi、Bluetooth 5.0をサポートする。IPX2の防滴性能とIP5Xの防塵性能、画面内指紋認証に対応する。

 

だそうです。楽天モバイルの独自端末に新たなラインナップが加わりました。「Rakuten Hand」の名の通り、5.1インチという今となっては比較的小さな目のサイズの端末ですね。iPhone12 Miniのように小型の端末は確実に一定の需要があるので、このサイズは魅力的に映る方も多いかもしれません。

 

スペックもスナドラ720G4GBメモリとミドルレンジの仕様に、有機EL画面とおサイフケータイ対応、防滴・防塵、画面内指紋認と今どきのウケる機能満載です。

 

これで価格が 2万円(税込) とかなりコスパの高い端末となっています。

 

ただ、気になる部分がいくつかあります。一番気になるのは、対応SIMが「eSIM」のみだということ。現時点でeSIMに積極的なのは、楽天モバイルとMVNOのIIJmioくらいですので、使えるキャリアはかなり限られます。

それと、VoLTEも楽天モバイルのみ対応なので、「eSIM」と合わせて実質「楽天モバイル専用端末」と言っていいでしょう。

 

その他にも、外部メモリ非対応なので、64GBのストレージでは心許ないことや、バッテリー容量が2,750mAhと最近の端末としてはかなり少なめなのも気になります。

 

スペックやコスパはいいと思うのですが、上記の理由からも楽天モバイルのみの利用で構わないという方の限定端末と考えたほうがいいでしょう。

 

おサイフケータイ対応で小さめで、コスパの高い端末をお探しの方は、楽天モバイル限定ということをお考えになった上で、ご検討になってみてはいかがでしょうか?