安い!

 

ケータイWatchの記事に、 OPPO、4眼カメラと有機EL搭載の「OPPO A73」を20日発売 てのがありました。

 

オウガ・ジャパンは4Gスマートフォン「OPPO A73」を11月20日発売するそうです。記事によると・・・

 

ディスプレイは6.44インチ(FHD+)の有機ELディスプレイを採用、生体認証は顔認証とディスプレイ指紋認証にをサポートする。
アウトカメラは1600万画素のメインレンズ(F値2.2)、800万画素の超広角レンズ(119度)、ポートレートレンズとモノクロレンズの4眼構成。

本体サイズは約72.8×159.8×7.45mm、重さは約162g。バッテリーは4000mAhを搭載する。18Wの急速充電に対応するほか、残量5%で最大17時間待受、1.5時間通話を実現する超省エネモードや就寝時省電力モードを備える。ワイヤレス充電は非対応。チップセットはSDM662、メモリーは4GB、ストレージは64GB、eSIMに対応(DSDV)する。

 

だそうです。またまたOPPOさんがコスパの高いスマホを出すみたいです。「OPPO A73」は6.44インチ(FHD+)の有機ELディスプレイとかなり大型のディスプレイと4眼カメラと最近の流行りを押さえた使用になっているにも関わらず、お値段ナント 3万800円(税込) だそうですよ。

 

このスペックで税込約3万円とは、かなりの高コスパ機であることは間違いありません。

 

地味に良いのは、重量です。6.44インチとかなり大型のディスプレイと、4000mAhというこちらもそこそこの容量のバッテリーを搭載しているにも関わらず 162g という重量はかなり頑張っていると思います。

 

ほぼ同じ大きさのディスプレイを搭載している世界最軽量の AQUOS zero2約141g で、バッテリー容量が

3130mAhですから、バッテリー容量を考えるとホントに軽いんです。

 

AQUOS zero2はフラッグシップ機ですから、マグネシウム合金フレームを採用するなど、軽量化にもコストを掛けているわけですが、今回の「OPPO A73」は前述の通り、エントリークラスの価格ですから、そこまでコストを掛けているとは思えません。それを考えるとこの重量は立派です。

 

また、今回も激安で有名な「goo Simseller」が本機をセール価格で1万3000円という半額以下の価格で提供されるみたいで、発売前から叩き売り状態です。

 

コスパの高いスマホをお探しの方には、オススメですよ!