コンテンツ次第だけど・・・
ITmediaの記事に、 「Apple One」が提供開始――サブスクリプションサービスをお得に利用 てのがありました。
Appleが新サービス「Apple One」の提供を開始したそうです。記事によると・・・
Apple Oneは同社が9月の発表会で明らかにしていたもので、同社のサブスクリプションサービスを割引価格で利用できる。これまでは、ユーザーが利用するサービスごとに支払いが発生していたが、Apple Oneではこれらのサービスを割引料金でまとめて利用できるようになる。また、30日間は無料で利用可能だ。
利用できるのは音楽の「Apple Music」(学生480円、個人980円、ファミリー1480円)、映像では「Apple TV+」(600円)、ゲームではApple Arcade(600円)、さらにオンラインストレージの「iCloud」となる
だそうです。ちなみにお値段ですが、以下のようになっています。
- 個人プラン ・・・ 1,100円(iCloud 50GB、月額税込)
- ファミリープラン・・・ 1,850円(iCloud 200GB 月額税込)
これ全てのサービスをご利用の方にとっては、かなり魅力的なプランだと思います。特にファミリープランはお得度が高いですよね。
ただ、「Apple Music」と「iCloud」はそれなりに魅力的なサブスクだと思うのですが、「Apple TV+」と「Apple Arcade」はどうなんでしょう。
「Apple TV+」はNetflixやHulu、AmazonPrimeVideoと異なり、「Apple TV+」のオリジナルコンテンツのみの配信で、正直なところ他のサービスで配信されているような魅力的なコンテンツではないんですよね。
「Apple Arcade」についても、現時点で遊べるゲームの数が100程度とあまり多くないことと、何より世界中で人気のコンテンツがほぼないことが残念です。
日本ではまだサービスが開始されていないGoogleのクラウドゲームサービスである、Google Stadia などは「アサシン クリード」や「トゥームレイダー」、「ファイナルファンタジー」等々の世界的に人気のタイトルが多くラインナップされているのに比べるとかなり見劣りします。
ただ、個人向けファミリー向けでも「Apple Music」と「iCloud」の単品の組み合わせよりは、10円から30円だけですが安くなるのでおまけコンテンツとしてはいいのかもしれません。
「Apple Music」と「iCloud」をそれぞれご契約の方は、ご検討になってみてはいかがでしょうか?