多くの方のご利用を・・・
engadgetの記事に、 厚労省、「新型コロナ接触確認アプリ」の詳細公開 てのがありました。
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した人に通知を送れる「接触確認アプリ」を6月中旬に公開し、その詳細を明かしたそうです。記事によると・・・
「新型コロナウイルス接触確認アプリ」は、GoogleとAppleが共同開発したAPIを活用し、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性が高い人に通知を送ることができます。
具体的には、本人の同意のもと機能を有効化したユーザーにおいて、スマートフォンのBluetooth通信を利用し、ほかのスマートフォンと近接した状態を検知します。近接判定される距離は概ね1m程度。近接情報は自身の端末内だけに暗号化して記録し、14日後に自動で無効化されます。
通知に関しては、新型コロナ陽性者が本人の同意のもと、陽性者であることを登録した際、その陽性者と過去14日間に、概ね1m以内で15分以上の近接した状態の可能性があった場合に届きます。
だそうです。このアプリは本ブログでも 新型コロナ濃厚接触の可能性知らせる「Exposure Notification」 とのエントリーにてご紹介したGoogleとAppleが共同開発したAPIを活用したものです。既にオーストラリアにて 「COVIDSafe」 との名称で利用されているものが同じAPIを利用したアプリですね。
記事にもある通り、GPSは利用しておらずあくまでもBluetoothによる近接通信に基づいたデータを暗号化して記録していますので、プライバシーに関してはそれなりに保護されていると考えていいでしょう。
早ければ来週中にも公開されるとのことですが、やはり多くの方が利用しない限り効果が現れないアプリですので、公開された暁には是非とも多くの方が利用されることを望みたいですね。もちろん、中の人も利用するつもりです。
公開時にはもちろん本ブログやTwitterでもお知らせするつもりですので、是非ともご利用をご検討になってみてはいかがでしょうか?