先週のブログ内でもちょっとお伝えしましたが、MVNOの楽天モバイルから何かと話題のMNOの楽天モバイルへとMNPしました。同じ楽天モバイルですが、MVNOは当然ながらドコモ回線ですので、MNP扱いとなります。

 

楽天モバイル(MNO)の場合、端末は楽天モバイル対応端末の購入が実質的に必要です。このあたりは以前の本ブログの 楽天モバイルの「Rakuten Mini」が1円で販売されるそうですが・・・ というエントリーにて触れてますので、よろしければ御覧ください。

 

で、端末なんですが、 Galaxy A7 を購入しました。現在楽天モバイルのサイトでも以前の3万円台の価格から1万7千円にまで値下げされており、かなり買いやすくなっているようです。ただ、楽天モバイルのMVNOユーザー限定特典としてGalaxy A7の購入者には16,999円のポイントバックがあるキャンペーンがあり、それに乗っかった形です。ですので、端末は1円で手に入れています。

 

Galaxy A7のスペックやレビューなどはネット上に溢れていますので、とくに本ブログでは言及しませんが、普通に使えます。特にもたつくような挙動もなくゲームなどの負荷の高いアプリ以外は特にストレスなく使えると思います。

 

それと、気に入ったのは右サイドに有る電源ボタンが指紋認証を兼ねているのですが、これが結構使いやすいです。認証スピードも以前使っていたHUAWEIと同等のスピードで瞬時にロックが解除できますし、持った時に自然に指が当たる部分にあるので違和感なく使えると思います。

 

逆に気になったのは「音」ですね。スマホのスピーカーから出る音がなんか籠もった音がしてスッキリしません。以前のHUAWEIはそんなことなかったのですが、通話や通知音などでも籠もった感じで正直、好きになれません。このあたりはイヤホンを利用するなりして対応するしかなさそうです。

 

それとどうでもいいんですが、色は「黒」を選んだのですが、日の当たるところで見ると明らかに「黒」ではなく「紺」ですね。真っ黒ではないです。個人的には気に入っているのでいいのですが、色に拘る方はご注意ください。

 

さて、実際のMNOとしての楽天モバイルの状況ですが、とりあえずベンチを図ったので結果をご覧ください。

 

本日の21時台に東京の世田谷区内にて測定しています。ちなみにその際のLTE Discoveryというアプリでのバンドを確認したものがこちらです。

 

きちんとBand 3の楽天モバイル回線を掴んでいることがご確認いただけるでしょう。速度に関しても21時台といういわゆるゴールデンタイムにも関わらずダウンロードで70Mbps台を記録するなど通常利用では十分な速度が出ていると思います。

 

楽天モバイルを利用して1週間程度になりますが、都内の地上に於いては特に問題なく利用できるようです。地下から地上への移動や逆に地上から地下への移動の際のハンドオーバーについても以前は途切れることがあったようですが、中の人が利用しているときには特に気になることはなかったように思います。

 

で、今日は楽天モバイルの利用地域外も測定しに行きました。中の人の場合、一番近くの利用地域外になるであろう場所は神奈川県ですので、神奈川県川崎市某所に移動して前述のLTE Discoveryでバンドが切り替わる場所を探してみました。すると、結構すぐにバンドが切り替わりました。その際のLTE Discoveryの画面がこちらです。

 

Band18を掴んでいるのがご確認いただけると思います。Band18はローミング先のauのバンドとなります。

その際のスピードテストも同時に行いました。その結果がこちらです。

 

ローミング先のauとはいえ、随分速度が見劣りします。同じく21時台のゴールデンタイムですので、仕方ないかもしれませんが・・・ ただ、通常利用には十分な速度ではあります。

 

気になるのは、測定した神奈川県川崎市某所は楽天モバイルの提供エリアを確認する限り、十分に提供エリア内であるにも関わらず、少なくとも中の人が移動している最中は楽天モバイルのBand3を掴むことが無かったことです。都内の地上ではほぼ問題なくBand3を掴んでいたと思いますが、それ以外の場所だと厳しいところもあるようです。もちろん、たまたま測定場所がエリア外だったことも考えられますので、一概には言えませんが・・・

 

楽天モバイルに関しては、少なくとも都内の地上で移動するぶんには特に問題なく利用できる印象です。ただ、ちょっと郊外に移動するとなるとすぐにauのローミングに切り替わってしまう印象なので、提供エリアギリギリの方にはちょっと厳しいかもしれません。

 

考え方次第だと思うのですが、楽天モバイルと契約するのではなく、auの5GBプランを契約すると思えばそれなりに使えるのかもしれません。もちろん月間通信容量が5GBで事足りる方が前提ですが、それで足りる方やWi-Fiなどへ積極的にデータオフロードできる方は、少なくとも1年間は無料で利用できますので、端末を購入したとしても十分にペイできるのではないでしょうか?

 

中の人が購入したGalaxy A7は現在楽天モバイルで1万7千円で売っていますが、普通の方でも1万5千円のポイントバックキャンペーンが行われていますので、実質2千円で購入可能です。2千円であれば1ヶ月でもとが取れますので、購入する価値はあると思いますよ。

 

とりあえず1年間利用して、使えると思えばそのまま契約を継続すればいいと思いますし、エリアの整備が間に合わずにauのローミングエリアのままだったら、他のキャリアやMVNOに移行すればいいと思います。

 

以上、ご参考になりましたら幸いです。