まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

ソニー、Vlogger向けコンパクトカメラ「ZV-1」発表 自撮りしやすいバリアングル、ウインドスクリーン付き高性能マイク

 

米Sony Electronicsは5月26日、1.0型Exmor RS CMOSセンサーを搭載したコンパクトカメラ「ZV-1」を発表したそうです。記事によると・・・

 

ボディーサイズは60×105.5×43.5mmで294g(バッテリーとメモリカード込み)。有効画素数は2010万ピクセル。ISO100~12800で、NDフィルターを内蔵しており、4K HDRムービー撮影ができる。S-log2とS-log3によるカラーグレーディングにも対応。レンズはカールツァイスの24-70mm相当(F1.8-2.8)。自撮りしやすいバリアングル液晶ディスプレイとグリップ、録画が進行中かどうかを確認できるレコーディングランプ(タリーランプ)を備える。

 

だそうです。RX100M7のYoutuber向け廉価版といったところでしょうか。筐体がプラスチッキーで安っぽいとか一部に不満はあるようですけど、概して好意的なレビューが多かったように感じます。

SONYでバリアングル液晶が利用できるのは魅力的ですよね。Youtuberじゃなくても欲しくなるのも頷けます。

 

なによりお値段がRX100M7の12万から13万円台に比べると、市場推定価格が9万1000円前後とかなりお安いのは魅力です。

 

かなり魅力的なカメラですので、動画を中心にご利用になる方などはご検討になってみてはいかがでしょうか?

 

・ LINE、PC版アプリでバーチャル背景を設定できる機能を実装

 

LINE株式会社は28日、LINEのPC版アプリをアップデートし、ビデオ通話中にバーチャルな背景を設定できる「背景エフェクト」機能を実装したと発表したそうです。記事によると・・・

 

「背景エフェクト」は、ブラウンなどのLINEキャラクターや、風景やインテリアなど、合計6種類の画像を用意。ユーザーが好きな画像を設定することもでき、最大16枚まで利用できる。また、背景エフェクトをぼかす「背景ぼかし」、画面の色味や雰囲気を変える「フィルター」機能も実装した。

また、Windows版では、グループビデオ通話時に「プレビュー」機能を新たに追加。実際に通話に参加する前に自分のカメラに映し出される範囲や顔映りを確認しながら、前述の背景エフェクトなどを設定したり、カメラやマイクをオフにすることもできる。

 

だそうです。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されたと言っても、未だにテレワーク中心の企業様も多いと思います。テレワークツールとしてはZoomやSkypeなどの利用も多いでしょうが、やはり使い慣れたLINEで行っているところもかなりあるようです。

 

今回、PC版でバーチャル背景が利用可能になったり、背景ぼかし「フィルター」機能が実装されたことで、かなりZoomなどに機能的に近づいたと思います。

 

これで「もうLINEでいいんじゃね」というところも増えるかもしれませんが、LINEではビジネスとプライベートの「誤爆」がつきものです。テレワーク環境になってLINEを利用しているところでは、かなり誤爆があるようですので、ビジネス、プライベートの両方でご利用の際にはくれぐれもご注意ください。

 

また、今週は中の人的ヨサゲなものとして、こんなものあります。

そう、楽天モバイルで買っちゃいました。まだMNPが完了していないので使えていないのですが、来週にでも使用感をレポートしようと思います。なにより本体価格1円ですので、まぁ文句は言えません。

 

では、また来週!