こういう支援の仕方もある・・・

 

ITmediaの記事に、 アドビ、コロナ禍で困窮するクリエイター支援に1億円 日本でも申請受付を開始 てのがありました。

 

アドビ システムズは5月26日、新型コロナの影響で経済的に困窮しているクリエイターの創作活動を支援する基金「Adobe Creative Residency Community Fund」の参加受け付けを日本で始めたそうです。記事によると・・・

 

対象者には5万円から50万円の助成金を支給する。基金の総額は約1億円(100万米ドル)、期間は2021年5月まで。4月にグローバルで発表していた基金。クリエイター自身の創作活動やアドビから委託された業務を行った人に助成金を支給する。金額は選考の内容で決める他、1年間のCreative Cloudの利用権なども付与する。基金の申請資格は18歳以上でジャンルを問わず視覚的な創作物を作る人。特に映像、写真、ファンアート、グラフィックデザイン、イラスト、3D、モーションデザイン、プロダクト/インタフェースデザイン(UI/UX)に携わるクリエイターにフォーカスしているという。

 

だそうです。新型コロナウイルスにより、様々な業種で影響が出ている中で補助金や助成金など行政からの支援も多々始まっていますが、民間のアドビさんも自社でクリエイターの創作活動を支援する取り組みを始められたみたいです。

 

企画を提出する「クリエイティブプロジェクト」と、アドビから業務委託を受ける「アドビ委託プロジェクト」の2通りの申請方法があるようです。

 

第1回目の申請期限が2020/6/1と迫っていますので、さすがにこれに間に合わせるのは大変だと思いますが、第2回目の申請期限は2020/9/7ですのでこちらに向けて準備されるのが妥当でしょうか。

 

助成金の額はともかくとして、「クリエイティブプロジェクト」が採用されれば、それなりにアピールにもなるでしょうから我こそはという方は参加されてみてはいかがでしょうか?

 

まぁ普段から高い「税金」とっているからこのくらいの支援はねぇ