これはスゴイ!
INTERNET Watchの記事に、 Zoom飲み会とぜんぜん違う! 「距離」をオンライン飲み会に導入する「SpatialChat」 てのがありました。
Zoomをはじめとするビデオ会議サービスとは一線を画す個性的なサービスである「SpatialChat」が紹介されていました。記事によると・・・
SpatialChatの利用料金は無料で、同時利用は最大50人のため、よほど大規模な飲み会でもない限りは十分。主催者はユーザー登録が必要だが、参加者は名前を入力するだけでいいため参加のハードルも低い。利用はブラウザーベースのため、アプリのインストールも不要だ。
SpatialChatではログインしたユーザーが丸いアイコンで表示され、マウスやタッチ操作で自由に画面内を移動可能。ユーザー同士の距離が近ければ会話が成立し、距離が遠くなるほど声が小さくなり、最後には一切聞こえなくなるという、リアルの世界における物理的な距離感を再現しているのだ。
だそうです。新型コロナウイルスの影響でZoomやSkypeなどでウェブ会議を行ってらっしゃる方も多いと思いますが、ウェブ会議だといくつかのグループに分けて討論するのが難しいですよね。Zoomにはブレイクアウトセッションという機能があるので可能ですが、各ルームの会話は全く聞けなくなってしまいます。
今回の「SpatialChat」は、ユーザー同士の「距離」によって会話が聞こえたり聞こえなかったりという非常に現実に似た環境を構築できるところが特徴です。
自分のアイコンと相手のアイコンが近ければ会話は可能ですが、離れると聞こえなくなってしまうそうです。ですから、各グループが固まって話し合うだけで、Zoomのブレイクアウトセッションのような機能が簡単に実現できてしまうのは面白いですね。
固まって話しているときに2人で会話したいときには、その場から離れて二人きりで固まって話せば他の人からは聞こえなくなりますので、非常に柔軟なコミュニケーションが取れると思います。
記事にもある通り、まだかなり荒削りなサービスですのでセキュリティ面での不安などは拭えませんが、「Zoom飲み」のような気軽な利用には使えると思いますので、より「三密」なコミュニケーションを求めている方はご利用になってみてはいかがでしょうか?