ファストフードでは常識となるか?・・・

 

ケータイWatchの記事に、 吉野家にモバイルオーダー、店頭で待たずに商品受け取り てのがありました。

 

吉野家は、事前にスマートフォンから注文し、店頭で待たずに持ち帰りができる「スマホオーダー」を開始したそうです。記事によると・・・

 

同サービスは、専用の注文ページにアクセスし、事前に注文情報を入力することで店頭で待たずに商品が受け取れるサービス。当日又は翌日分の注文が可能で、決済は来店時に行う。
注文ページは、吉野家公式ホームページ、または「Googleマイビジネス」内の注文ボタンよりアクセスできる。商品と数量、受取日と時間を選択すると、伝票番号が表示され、店頭で番号を提示することで商品を受け取れる。

 

だそうです。先月の本ブログの マクドナルドが『スマホ注文』を明日2020/1/28から全国導入 とのエントリーでマクドナルドのモバイルオーダーが開始されたことをお伝えしましたが、今度は吉野家さんもモバイルオーダーを開始するそうです。

 

マクドナルドと吉野家はどちらも学生、社会人問わず利用したことがある方も非常に多いであろうファストフードですから、こういった待たずに利用できるモバイルオーダーは非常に便利ですよね。

 

今回の吉野家のモバイルオーダーは、決済部分が店舗で行われることがマクドナルドのモバイルオーダーとの違いです。マクドナルドのモバイルオーダーはスマホのアプリ上でクレカで決済まで完了してしまうので、店舗で支払う必要がありません。ただ、逆にクレカを持っていない場合や店舗で現金で支払いたい場合などは利用できませんでした。

 

逆に吉野家のモバイルオーダーは店舗での精算のみですから、ネット上で決済まで完結しないのは店舗のオペレーションを増やしてしまい、店舗側の負担が大きいように感じます。

 

モバイルオーダーでも決済方法をユーザーが選べる方式にしてもらえるといいですね。クレカで決済してしまいたい場合もあるでしょうし、同僚の分までまとめて購入する場合などは現金で支払いたい場合もあるでしょう。そういった柔軟性があったほうがユーザーにより受け入れられると思うのですがね。

 

しかし、待たずに買えるというのはこの上ない利点だと思いますので、中の人も吉野家はよく利用しているのでぜひ利用してみようと思います。皆様も吉野家をご利用の際には、ぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?