もはやマイノリティではない・・・
GIGAZINEの記事に、 macOSを標的にしたマルウェアの検出数がWindowsを標的にしたマルウェア検出数を初めて上回る てのがありました。
ウイルス対策ソフトを開発するMalwarebytesが新たに発表したレポートで、2019年にはmacOSを狙ったマルウェアの数が、Windows OSを狙ったマルウェアの数を上回ったと報告されたそうです。記事によると・・・
Malwarebytesによると、2019年に検出されたmacOSに対する脅威の数は前年比で400%も増加しているとのことで、macOSを狙うマルウェアが急激に増加していると示されています。もちろん、macOSに対する脅威の増加は、単純にmacOS搭載のデバイスを使うユーザー数の増加に伴った部分もありますが、MalwarebytesはPC1台当たりの脅威検出数についてもまとめています。
2019年におけるPC1台当たりの脅威検出数は、Windows OSデバイスで5.8個、macOSデバイスで11個となっており、実にmacOSに対する脅威の数がWindows OSに対するものより2倍近く多いという結果になりました。2018年における1台のmacOSに対する脅威検出数は4.8個だったことから、たった1年間でmacOSを狙ったマルウェアの数が2倍以上に増加していることがうかがえます。
だそうです。以前からmacOSについては、そのシェアやシステムなどから攻撃者に狙われにくいのでセキュリティについても優れていると思われていました。
しかし、今回のレポートを見る限り既にそういった時代は過ぎ去ったと思っていいでしょう。確かに弊社の周りでもWindowsからmacOSに乗り換える事例もそれなりに見ていますし、macOSのシェアが上がっていることは数字上も体感上も間違いないと思います。
であれば、攻撃者の攻撃対象となることも容易に想像ができます。ましてや、記事にあるようにmacOSに組み込まれているセキュリティシステムが、アドウェアやPUPに対して比較的脆弱であるならば尚更です。
Windowsユーザーはある意味、「既に攻撃に慣れてしまっている」のでセキュリティソフトの導入などのセキュリティに対する意識も高いと思いますが、現状ではmacOSについてはそういった意識がWindowsユーザーほど高くないのではないでしょうか。
以上のことからも、macOSも既に「安全」であるとは言い切れなくなってきていると思いますので、macOSユーザーの方もWindowsと同様にサードパーティー製のセキュリティソフトの導入などをご検討になってみてはいかがでしょうか?
![]() |
Intego Mac Internet Security X9 ダウンロード版 - 1 Mac...
5,589円
Amazon |
![]() |
カスペルスキー セキュリティ (最新版) | 1年 1台版 | オンラインコード版 | Win...
2,938円
Amazon |
![]() |
ノートン アンチウイルス プラス セキュリティソフト(最新)|1年1台版|パッケージ版|Win...
3,900円
Amazon |