シーリングライトは良い・・・

 

家電Watchの記事に、 ニトリ、スマホとスマートスピーカー対応のLEDシーリングライトとLED電球 てのがありました。

 

ニトリは専用アプリ「SmartLife」を使用し、スマートフォンやAIスピーカーで操作できるスマートLEDシーリングライト ネクト(6畳)と、スマートLED電球 ネクト(WMCDA21-9)を発売したそうです。記事によると・・・

 

声でもスマホでも操作ができる6畳用のLEDシーリングライト。専用アプリ「SmartLife」を使用し、スマートフォンでの操作やAIスピーカー(Google Home、Amazon Echo)での操作に対応。
調光は3段階(常夜灯2段階)、調色は3段階。アプリ操作時またはボタン長押し時はどちらも無段階。
本体サイズは、480×80mm(直径×高さ)で、重量は約1.3kg。定格消費電力は32W。全光束は3,300lm、定格寿命は40,000時間、エネルギー消費効率は103.1lm/W。

 

だそうです。最近は照明の多くがLEDになってきてますよね。中の人が住んでるマンションも共用部分の廊下の照明を全てLED化したんですが、かなり電気代が安くなったそうです。中の人も家の中の照明が切れるたびにLED電球などに置き換えていたら、いつのまにか電気代も安くなっていました。

 

今回のニトリのシーリングライトもLEDを用いたものなのですが、いわゆるスマート照明なので、スマートフォンでの操作やAIスピーカー(Google Home、Amazon Echo)での操作に対応しているのが特徴です。

 

肝心のお値段ですが、シーリングライトのほうが7,264円、電球のほうが2,719円(いずれも税抜)となっています。シーリングライトのほうはかなりお安いですね。Amazonで同様のものを探したのですが、これ以下のお値段でスマート照明対応というものは見つけられませんでした。まさに「お、値段以上」だと思います。

 

対して、電球の方は2,719円以下でもかなりの数のスマート電球がAmazonでも見つかります。スペックも同等かそれ以上のものもあるので、こちらは「お、値段以上」ではないですね。

 

スマート照明や電球の場合、「ハブ」が別途必要な商品もあります(Philips HueやIKEA トロードフリなど)が、こちらの商品は単体で接続可能なのはいいと思います。

 

スマート照明をお探しの方は、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?