ゲーミングデバイスの価格破壊・・・

 

PC Watchの記事に、 赤軸フルキーボードが実売4,000円台! HPブランドのゲーミングデバイスが発売に てのがありました。

 

株式会社アユートは、HPブランドのゲーミングデバイスの取り扱いを開始したそうです。記事によると・・・

 

マウスは、「M100」、「M200」、「M260」、「G260」、「G360」の5製品を用意。税別店頭予想価格は順に690円、1,280円、880円、1,980円、3,480円前後の見込み。
M100はエントリーモデルで、Sunplus 168A光学センサーを搭載。4ボタンとDPI変更ボタン(1,000/1,600dpi)を備え、500万回のクリック耐久性を謳う。
M200はA704センサーを搭載。6ボタン+DPI変更ボタン(800/1,200/1,600/2,400dpi)を備え、500万回のクリック耐久性を謳う。
M260はライトユーザー向けで、SPCP199センサーおよびRGB LEDバックライト搭載。6ボタン+DPI変更ボタン(800/1,600/2,400/3,200/4,800/6,400dpi)を備え、500万回のクリック耐久性を謳う。
G260は5050センサーおよびLEDバックライトを搭載。6ボタン+DPI変更ボタン(1,000/1,500/2,500/3,000/4,000/5,500dpi)を備え、500万回のクリック耐久性を謳う。
G360はP3327センサーおよびRGB LEDバックライトを搭載。6ボタン+DPI変更ボタン(1,000/1,500/2,500/3,000/5,500/6,200dpi)を備え、1,000万回のクリック耐久性を謳う。

 

だそうです。HPってヒューレットパッカードだよね。HPのロゴが付いたゲーミングデバイスなんて見たことなかったんですけど、急に出てきました。

 

何よりも驚いたのがその価格。マウスにしても、一番高価なものでも3,480円と通常のゲーミングマウスの半額程度の価格。では、スペックがダメダメかというとそんなこともなく、特別高スペックというわけではないですが、十分にゲーミングデバイスとして使えるスペックとなっています。

 

なにより驚いたのが、「M260」というマウスです。このマウス、中の人が現在利用しているロジクールのProGというマウスそっくりなんです。というかほぼデザインが一緒です。これいいの?と思えるほどそっくりです。ロジのOEM何じゃないかと思うほど。

 

確かにマウスのスペックは違うのですが、中の人のProGは8000円程度、今回の「M260」はなんと880円だそうです。ありえない価格です。このスペックが1000円以下で買えるのはゲーミングデバイスの価格破壊と言っていいでしょう。

 

マウスも安いのですが、キーボードも安いんです。記事中で赤軸とか言ってますが、キーボードで赤軸とか茶軸とかいうのは一般的にドイツ・CHERRY社の製造するメカニカルスイッチのことを指します。記事中にも販売元のアユートのサイトにも記載がないのでCHERRY社製のスイッチなのかどうかは定かではないですが(多分パチモノだと思う)、もしCHERRY社製のスイッチなのであればこちらもありえない価格です。

 

今回のHPのゲーミングデバイス発売は、ゲーミングデバイスの価格破壊と言ってもいいくらいインパクトありますね。ゲーマーじゃない方にはあまり興味のわかない話題かもしれませんが、中の人的には衝撃的な価格でした。あまりに安いのでとりあえず一つ買ってみて使ってみようと思います。

 

普通にマウスやキーボードをお探しの方にもオススメですよ。