PCはいらなくなる?!・・・
ケータイWatchの記事に、 アドビからスマホ向け「Photoshop Camera」、AIでリアルタイム処理――Adobe Max発表会レポート てのがありました。
アドビ(Adobe)は、11月4日から米ロサンゼルスで、クリエイター向けイベント「Adobe MAX 2019」を開催。初日の基調講演において、スマートフォン向けカメラアプリ「Adobe Photoshop Camera」を発表したそうです。記事によると・・・
「Photoshop Camera」はアドビのAIプラットフォームである「Adobe Sensei」の技術を採用。アプリでの撮影時、同社の画像編集ソフト「Photoshop」レベルの加工をリアルタイムで処理してくれるというものだ。Adobe Senseiはいま、何を撮影しているのか、人物や風景、自撮り、料理などを瞬時に認識し、そのシーンにあった画像処理を自動的に行ってくれる。たとえば、人が被写体であれば、人の形に綺麗に切り抜いた状態で画像処理を行ってくれる。ちなみにオリジナルの写真も保存される。さまざまな画像処理のエフェクトを「レンズ」と呼ぶのだが、アドビでは著名なアーティストやインフルエンサーが作ったレンズをダウンロードして追加できるようにする。また、レンズは、画像編集ソフト「Photoshop」で、ユーザーが自分で作成することも可能だ。
だそうです。記事にもある通り、スマホ向けの画像加工アプリというのは、星の数ほど出ていてアプリとしては超激戦区です。ただ、その中でもAdobeがつくる画像加工アプリとなると注目せざるを得ません。
キモは画像処理AIである「Adobe Sensei」の技術みたいですね。「Adobe Sensei」により何を撮影しているのか、人物や風景、自撮り、料理などを瞬時に認識し、そのシーンにあった画像処理を自動的に行うところが他のアプリにはない一番の特徴なのでしょう。
「レンズ」(エフェクト)の機能も豊富なようで、被写体にあわせた「おすすめ」のエフェクトを示してくれるようです。人の顔を写す時にはポートレート用のエフェクトが候補として出てくるような感じみたいです。
風景画などの場合は、昼間撮った写真を「レンズ」(エフェクト)で一気に夜間に撮影したような写真にしたりすることもできるようです。
非常に気になるアプリですが、Photoshop CameraはiOS版とAndroid版が開発中で、2020年にリリース予定だそうです。リリースが楽しみですね。