手書きはキツイ・・・

 

ITmediaの記事に、ヤマト運輸の送り状発行システム「B2クラウド」で不具合 原因は「確認中」、復旧の時期は「未定」 てのがありました。

 

ヤマト運輸が提供するクラウドベースのサービス「送り状発行システム B2クラウド」が、接続エラーのため利用できない不具合が9月24日午前11時18分ごろから続いているそうです。記事によると・・・

 

ITmedia NEWSの取材に対し、親会社のヤマトホールディングスは「現在、不具合の原因を確認している。復旧の時期は現時点では未定」と回答した。

紙の送り状を手書きする手間を省ける点が同サービスの最大のメリットだが、ヤマト運輸は不具合を受けて「急ぎの荷物は、複写式(手書き)の送り状をご利用いただきますようお願い申し上げます」と呼び掛けている。

 

だそうです。これはチョット大変です。送り状が発行できないと業務に直接支障が出ますからね。急ぎの荷物は手書きしろというのも結構乱暴なような気もします。

 

中の人も以前、WindowsUpdateの影響で某社のドットインパクトプリンタが使えなくなってしまったお客様の事例に遭遇したことがあり、その際も何百もの出荷先の伝票を手分けして手書き対応されている修羅場を見たので今回の事件も相当の影響が出ていることは容易に想像できます。

 

「B2クラウド」の不具合であることはこの記事からも明らかなのですが、こういったことに不慣れな方の場合、「B2クラウド」の不具合自体を疑わない場合も結構あって、PCが壊れたなどと思ってしまう方もいらっしゃるようです。

 

「復旧の時期は現時点では未定」となっているので、明日以降の業務にも影響が出ることが懸念されます。

 

「B2クラウド」がどういったシステムで動いているのか存じ上げないのですが、AWSやAzureやGCPなどを利用しているのかと思い、それぞれのステータスを確認してみたのですが、現時点でそれぞれのステータスには問題がないようでした。ヤマト運輸さんくらいの規模ですからヤマトシステム開発経由などで自社運用されているのですかね?

 

いずれにしても、業務に直接影響が出ていますので、一刻も早い復旧を願ってやみません。