お高いけど・・・

 

PC Watchの記事に、 日本マイクロソフト、4Kカメラ搭載でOfficeと連携する50型コラボデバイス「Surface Hub 2S」国内発売 てのがありました。

 

日本マイクロソフト株式会社は、50型ディスプレイ搭載のコラボレーションデバイス「Surface Hub 2S」を、9月より出荷開始すると発表したそうです。記事によると・・・

 

Surface Hub 2Sは、社外で働くリモートワーカーとオフィスや会議室などのワークスペースをつなぎ、チームでの協業を支援するというコンセプトの製品。前モデルと比較して60%の薄型化、40%の軽量化が図られ、15.5㎜の狭ベゼル設計が特徴。液晶ディスプレイは50型の非光沢10bit対応4K+(3,840×2,560ドット、アスペクト比3:2)IPS PixelSenseで、マルチタッチに対応する。そのほか、対話音声を忠実に再現するよう設計されたスピーカー、4K解像度のWebカメラ、ノイズキャンセリング対応マイク機能などを搭載し、リモートワーカーがまるですぐそこに会議室のメンバーがいるかのような臨場感で、PCなどのデバイスから会議に参加できるとする。

 

だそうです。前モデルの「Surface Hub」については既に 中小企業の拠点間の情報共有や会議にGoogleのデジタルホワイトボード「Jamboard」 とのエントリーでGoogleの同様のコラボレーションデバイスである「Jamboard」との比較でご紹介してました。

 

前モデルには、55インチの大きさの他に、84インチという大画面モデルもあったのですが、今回のモデルでは50インチモデルのみになったみたいですね。84インチモデルはあまりに価格が高かったので売れなかったのかも・・・

 

今回のモデルは前モデルより当然スペックアップしてますし、ちょっと小さくなりましたけど、その分お値段も税抜きで100万円を割ってます。

 

とはいえ、Googleのデジタルホワイトボード「Jamboard」が64万円(税別)ですので、それよりはお高いのですが、実は「Jamboard」は年間約7万円程度の保守費用がかかるんですよ。それ考えると5年使えば殆どお値段が一緒になるので、MSのアプリをメインに利用している会社様ならこちらでもいいと思います。

 

お値段は、999,800円ということで確かに安くはないんですけど、単なるウェブ会議システムを導入するのだってそれなりのお値段がしますし、社員様の出張費や諸々の経費や時間を考えると結構短期間にもとが取れそうな気もします。

 

中小企業様で、拠点間の会議などが頻繁にある会社様などで、是非導入をご検討になっってみてはいかがでしょうか?