なんかアヤフヤ・・・

 

スラドに 荷物追跡アプリ「ウケトル」に対しIDやパスワードが第三者に利用される危険性があるとしてヤマト運輸が注意喚起 てのがありました。

 

ヤマト運輸のオンラインサービスのIDとパスワードを登録することで荷物の追跡などを行えるスマートフォン向けアプリ「ウケトル」に対し、ヤマト運輸が「正式に提携したサービスではない」として、注意喚起を行っているそうです。記事によると・・・

 

このアプリは利用者が入力したヤマト運輸オンラインサービスのID/パスワードを使ってヤマト運輸のサービスにログインして情報を取得し表示する仕組みとのことだが、ヤマト運輸はこれについてパスワード等を第三者が利用することを禁じた「クロネコメンバーズ規約」に違反する可能性があるとし、またヤマト運輸側ではこれらのID/パスワードが適切に管理できているか確認できないとし、これら情報の周出や第三者による不正利用のおそれもあるとしている。

 

だそうです。この「ウケトル」というアプリに関しては、中の人も存在は認識していたのですが、配送会社のサイトを確認すればいいだけなので、特に利便性を感じずインストールはしてませんでした。

 

ただ、サイトは見ていて、「ヤマト、佐川、日本郵便と連携している」というような記述が見られたので、きちんと許可取ってやってるんだなと思ってました。よく考えてみれば「連携」であり、「提携」ではないので「連携」であれば許可無くとも「連携」はできるのかなと思いましたが、ヤマトから注意喚起される時点でお察しという・・・

ウケトルの公式Twitter垢もどうも真実でないことを宣っているようで、余計にアレでしたね。

 

もちろん便利なアプリだとは思うので、利用に関しては個人の裁量次第なんですが、ヤマトからこう言われちゃったらさすがに・・・

 

「ウケトル」をご利用中の方は、一応色々ご確認になって見られてはいかがでしょうか?