5月になったら忘れずに・・・
窓の杜の記事に、 大幅にテコ入れされた“Windows Update” てのがありました。
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」の製品版(RTM)が4月上旬、“Windows Insider Program”の“Release Preview”リングにリリースされたそうです。記事によると・・・
前回の「October 2018 update」ではデータ損失の問題が発生し、配信の一時停止に追い込まれた。実際に問題の影響を受ける環境がごくわずかだったが、万が一のことを考えれば、機能アップデートの適用を忌避したり、躊躇してしまう人が出ても仕方がないだろう。
「May 2019 Update」ではこのことを反省し、リリースプレビュー期間を長めにとられている。また、制御性・品質・透明性の3点に力を入れ、安心して「May 2019 Update」を適用できる環境を整えている。
だそうです。中の人も前回の「October 2018 update」では度重なるバグもあって、かなり働かせていただきました。MSもさすがに危機感を持ったのか、今回の「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」では、かなり慎重になっているようです。
アップデートの詳細については、記事をご覧いただきたいのですが、特に気になるのはやはり「品質」の面ですよね。品質については記事によると、“Release Preview”リングでのテスト期間を長くとることで品質の改善を図っているそうなので、少なくとも「October 2018 update」のようなことはないことを信じたいですね。
それでもバグが無いとは言い切れません。今回のアップデートでは、万が一“Windows Update”で適用した更新プログラムが原因でOSが起動できなくなっても、最近インストールされたドライバーや更新プログラムを自動的にアンインストールして復旧を試みる機能が導入されているそうなので、OSが起動できなくなるような最悪の事態だけは何とか避けることができそうです。
いずれにしても来月には「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」がリリースされますので、Windows10ユーザーの方は適用の準備をお忘れなく。