ギガの節約に・・・

 

窓の杜の記事に、 Twitter、データセーブモードを導入 ~動画の自動再生OFF・低画質化で通信量を節約 てのがありました。

 

米Twitterは、“Twitter”で“データセーブモード”の導入を開始したことを発表したそうです。記事によると・・・

 

動画の自動再生を停止し、画像を低画質で読み込むことで、モバイル端末におけるデータ通信量を減らすことができる。

 

だそうです。中の人も手持ちのスマホ(Android)で確認してみましたが、確かに設定項目が有りました。設定方法は以下のとおりです。

 

「Twitterアプリ起動」 → 「設定とプライバシー」 → 「データ利用の設定」

 

 

→ 「データセーブ」にチェック

 

 

で利用可能です。データセーブをOnにすると、動画は自動再生されず、画像は低画質で読み込まれるようになります。

 

「データ利用の設定」の項目の中には、「画像」、「動画」、「データ同期」の各項目がありますが、「画像」の項目では、高画質画像をどの環境で読み込ませるかの設定も可能です。設定項目は「モバイルデータ通信とWi-Fi接続時」、「Wi-Fi接続時のみ」、「オフ」の3つから選べます。

 

同様に「動画」項目でも「高画質動画」の取扱や、「動画の自動再生」の取扱も設定できます。

 

中の人の環境では既に利用可能になっていましたが、環境によってはアプリのアップデートが必要になる場合もあるようです。

 

Twitterを頻繁にご利用になる方は、ぜひこの機会に設定してデータ量を節約してみてはいかがでしょうか?