新型を待つか・・・
ITmediaの記事に、 「希望者全員対象」のiPhoneバッテリー交換、Apple Storeに行くならお早めに てのがありました。
今年の初めに本ブログで、 iPhone 6以降のバッテリー交換は「希望者全員対象」で開始するそうです とのエントリーを上げて、iPhoneのバッテリー交換の件について触れましたけど、あれからすでに8ヶ月が経過しようとしています。
ブログでも書きましたが、この「希望者全員対象」のiPhoneバッテリー交換の期限は今年の12月末までなんですね。もう9月に入ろうという時期ですから、すでに4ヶ月程度しかありませせん。すでに交換された方も多いかもしれませんが、まだ交換されていない方は悩ましい季節になりました。
記事にもある通り、9月に新型iPhoneが発売になるかもしれません。となると、iPhone6あたりをご利用中の方は、新型に変えてもいいかなぁ・・・と思ってらっしゃる方もいるかも。ただ、当然ながら新型が発売になるとApple Storeは激混みになります。ただでさえ予約の取りにくいジーニアスバーも・・・
とりあえず新型が出ても買わないことが決定されている方は、新型発表前にバッテリー交換をされた方が良いでしょう。
バッテリー交換は郵送と持ち込みがあるようなんですけど、郵送の場合、5日から7日程度かかりますので、当然ながらその間はiPhoneは使えません。他のiPhoneやAndroidを持っている方なら良いのですが、そのような状況の方は少ないと思いますので、そうでない方はジーニアスバーでの交換となるでしょう。それであればその場で交換してもらえますからね。
交換期限の12月になると、バッテリー交換希望の駆け込みが増えると思いますので、予約も更に取りづらくなると思いますから、交換するのであれば9月中が良いでしょう。
iPhone 6以降をご利用の方で、バッテリー交換がまだの方はぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?