ヽ(`Д´)ノプンプン

 

ITmediaの記事に、 豪雨被災地支援「Yahoo!ネット募金」の偽サイト確認、注意喚起 てのがありました。

 

ヤフーは、7月上旬に西日本を襲った「平成30年7月豪雨」被災地の支援を募る募金ページをまねた偽サイトを確認したとし、注意を呼び掛けているそうです。また、ヤフーをかたったフィッシングメールも確認しているとのこと。

 

この手の災害が起きると、いわゆる火事場泥棒のような輩が出てきたりしますけど、ネット上でも偽の募金ページを作成してフィッシングに利用しようとしている不届き者がいるようです。

 

フィッシングに良いも悪いもないんですが、人の不幸に浸け込むようなフィッシングはホントに許せないですね。同じフィッシングなら金融機関を騙るなどの方法のほうがよほど効果が高いですから、効果も薄く、人の神経を逆なでするような偽募金サイトは即刻やめていただきたいものです。

 

フィッシングだけでは無く、ネット上には今回の「平成30年7月豪雨」に関しての募金を募るアヤシゲなサイトも中の人はいくつか発見したのですが、そういったサイトで決して募金すること無く、以下のような身元のしっかりした募金サイトをご利用になることをお薦めします。

それと、ボランティアに行くからその資金を出してくれなどと、クラウドファンディングで資金を募ってる輩もいるようですが、中の人が言うまでもなくボランティアは被災地に行く交通費も、宿泊費も、食費も全て自分で賄うことが大前提です。そういったアヤシイ輩には皆様くれぐれもご注意ください。