つい先日、2年ほど使っていたMVNOのIIJ mioから同じくMVNOの楽天モバイルへMNPしました。
特にIIJに不満はなかったんですけど、このところかなり攻勢をかけている楽天モバイルがどんなものかを確認したかったことと、端末も2年を経過して現在のAndroid8.0には恐らくアップデートしてもらえないだろうとの観測から乗り換えを決意しました。
もちろんこういう仕事をしてますから、お客様からスマホについてのご質問も多いため、最新の端末を使っておく必要もあるとの考えもありました。
で、楽天モバイルなんですが、ネットから直接申し込んで、特に問題もなく端末と共にSIMが到着して今の所問題無く使ってます。お昼のピーク時と、いわゆる夜のゴールデンタイムに極端に遅くなるのは、楽天モバイルに限ったことではなく、IIJでも見られた現象ですのでそれをもってだめだという判断はし難いですね。
ちなみに、楽天モバイルの料金プランなのですが、「スーパーホーダイプランS」を契約しました。通常のプランでも良かったんですけど、今までのプランを詳しく見てみると、予想以上に通話が多かったんですね。
なので、 「スーパーホーダイプランS」ですと、楽天でんわが10分以内の通話であれば使い放題である点を評価して2年縛りを受け入れる形で契約しました。
以前もそうだったんですけど、中の人は基本的に端末は2年はキッチリ使う派なので、2年縛りは苦になりません。キャリアと違って、MVNOである楽天モバイルは2年縛り後は制約なく解約できますから、その点でも問題ありませんでした。
さて、肝心の移行端末についてですが、中の人は以前より本ブログでもお伝えしている通り、スマホはあくまでもビジネスツールであり、何から何までスマホで済ますような使い方はしてません。当然ながら自宅と会社にはWi-Fi環境があり、会社と自宅にいる際にはスマホは使わずにPCで作業しますので、スマホを使うのは外出時のみです。
そういう使い方なので、端末に関しても特にフラッグシップモデルなどではなく、最低限の使い勝手でコスパの良い端末を使うようにしてました。それが今まで使ってきた HUAWEI P9 lite であったわけです。
幸いにして、最近後継機である HUAWEI P20 lite が出たことあって、当初は楽天モバイルでP20 liteの購入を考えていました。
ただ、楽天モバイルのサイトで確認してみると、サマーセールなるものが行われていて、端末がかなりお安く売られていることを発見してしまったんですね。
で、その中に気になる端末として同じHUAWEIの nova lite 2 があったんです。
nova lite 2は今年の2月発売の端末で、古い端末ではなく、OSも当初よりAndroid8.0(Oreo)を搭載しているので、中の人の端末購入の最低限の条件である「そのときに売っている最新バージョンのAndroid」で有ることはクリアしてました。
nova lite 2のスペックをP20 liteと比べてみると、CPUは「Kirin 659」で全く同一。サイズもnova lite 2のほうが、幅1.05mm、縦1.1mm、厚さ0.05mm大きいだけでほぼ同一なんです。重さに至っては143gでnova lite 2のほうが2g軽いです。
肝心のディスプレイもP20 liteが約5.84インチに対して、nova lite 2が約5.65インチで、ちょうどノッチがあるかないか程度の差しかありません。
一番の違いといえば、カメラでP20 liteがインカメラ 約1600万画素、 メインカメラ (ダブルレンズ)が 約1600万画素+約200万画素で、nova lite 2がインカメラが800万画素、メインカメラ(ダブルレンズ)が1300万画素+200万画素で多少見劣りします。
また、メモリがP20 liteは4GB搭載に対して、nova lite 2が3GBと1GBの違いあります。
ただ、カメラに関してはやはりビジネスツールなので、そんなに重要視をしてないこともありますし、いままでがシングルレンズであったものが、流行りのダブルレンズになるだけでも十分でした。メモリに関しても、今までのP9 liteが2GBであったので1GB増えれば特に問題ないと判断しました。
そしてなにより重要な価格なんですが、P20 liteが一括、 31,980円(税別) であったのに対して、nova lite 2はサマーセールでナント一括 6,600円(税別) と破格のお値段でした。
スペックが P20 lite と nova lite 2 ではカメラ以外はそんなに大きく変わりがないことや、なによりお値段が比べ物にならないほど安いこともあって、端末は nova lite 2 で即決しました。
というわけで、現在は楽天モバイルでnova lite 2を利用しているわけですが、コスパもよく満足しています。通信品質に関しては、 楽天モバイルはお世辞にも良い方ではないので、スマホで全てを済ます方などには絶対にお薦めしません。そういう方は、素直にY MobileやUQ Mobileにしましょう。
また、2年縛りなので、2年はキッチリ使うつもりですが、今回もコスパの非常に良い端末を購入できたので、移行は良い判断だったと思います。似たような使い方の方のご参考に慣れば幸いです。