他のスマートスピーカーでも・・・
ITmediaの記事に、 Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon てのがありました。
米Amazon.comのAIアシスタント「Alexa」がユーザーの会話を録音し、それをユーザーの連絡先の1人に送ったと、シアトルのメディアKIRO 7が5月24日(現地時間)、被害者の報告に基づいて報じたそうです。記事によると・・・
シアトル在住のダニエルさんは、自宅のすべての部屋にEchoシリーズを置いて利用していたが、ある日夫の部下から電話で「今すぐAlexa端末の電源を切ってください。盗聴されていますよ」と連絡があったという。この部下は夫の連絡先リストに載っており、電話でダニエルさん夫妻の会話を受信したと説明した。日本ではまだ使えないが、Echoシリーズでは、登録してある連絡先を指定して相手にメッセージを送ることができる。
だそうですよ。Amazon側も調査の上、認めているためにこういう事故があったのは事実のようですね。記事にもある通り、Echoシリーズでは、登録してある連絡先を指定して相手にメッセージを送ることができるとのことで、他のスマートスピーカーでもこうした機能があった場合、同様の事故が起こらないとは言い切れないでしょう。
ただ、こうした機能に関してはやはりユーザーが認識しておくべき機能であり、また、メーカー側も機能をユーザーに理解してもらうための努力が必要でしょうね。
AmazonEchoシリーズに限らず、スマートスピーカーで検索したりした履歴は残っているので、それを確認する術やそれを拒否する方法もユーザーとしては理解しておくべきでしょう。
中の人は、日常的にGoogle Home Miniを利用しているのですが、Googleのアクティビティは以下のURLから確認可能です。
アクティビティ管理
https://myaccount.google.com/activitycontrols
上記サイトでは、以下のアクティビティを確認することが可能です。
- ウェブとアプリのアクティビティ
- ロケーション履歴
- 端末情報
- 音声アクティビティ
- YouTube の検索履歴
- YouTube の再生履歴