アップデートのせいなのね・・・
窓の杜の記事に、 「Windows 10 April 2018 Update」の「Outlook」でテキスト入力に問題が発生 てのがありました。
米Microsoftは、「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)」を適用すると「Outlook」でテキスト入力に問題が発生することを明らかにしたそうです。記事によると・・・
公式ブログ“Outlook Support Team Blog JAPAN”によると、「Windows 10 April 2018 Update」を適用したあとに「Outlook」で文字入力を行うと、文字が勝手に確定されたり、重複して入力されてしまう問題が発生しているという。回避策は今のところ明らかにされていない。
だそうです。これ、中の人もお客様から1件だけですけど同様のお問い合わせを受けていました。ただ、正直なところ原因がつかめなくて難儀してたんですけど、April 2018 Updateの問題だったんですね。
記事にもある通り、回避策が明らかにされてないので当事者の方は待つしかない状況のようです。同様の症状でお困りの方はMSの対応をお待ち下さいね。
この手のWindowsUpdateが原因の場合、全ての環境で同様の事例が出れば分かりやすいですけど、そうでもないことも多くて、環境によって現象が出たり出なかったりするんで原因の特定がムズいんですよね。
今回の「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)」絡みの不具合も当然これだけでなくて、環境によってかなり不具合が出ているようです。詳しくは、 「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ に詳細が載ってますので、「April 2018 Updateを入れてからなんかオカシイ・・・」という方は、リンク先をご確認になってみてはいかがでしょうか?
Windows10の大型アップデートのたびに何らかの不具合が見つかりますよね。機能追加やバグフィックスも当然必要なことかもしれませんけど、ユーザーが求めているのは何より「安定性」だと思いますので、そのへんも考えてアップデートしていただけないもんですかねぇ・・・
できればアップデートにバグフィックスとセキュリティアップデートのみのバージョンなんかがあると、そちらを選ぶ人も結構いると思うんですけどね。MSさんどうでしょう?