使えそうな機能が・・・

 

PC Watchの記事に、 Windows 10 April Update 2018として次期アップデートが4月30日公開 てのがありました。

 

米Microsoftは27日、これまで「RS4」のコードネームで呼ばれてきた次期大型アップデートを「Windows 10 April Update 2018」として4月30日(現地時間)より提供開始すると発表したそうです。記事によると・・・

 

更新内容の大きなものとしては、新機能「タイムライン」が追加。Windows 10 PCで行なった作業について、今日、先週など30日前までさかのぼって簡単に検索ができる。また、同じMicrosoftアカウントでiOSやAndroidのEdgeやOffice 365を利用している場合は、そこで行なった作業をWindows 10 PCで再開できる。

 

だそうです。去年のFall Creators Updateに続いて、今年初のWindows10の大型アップデートが提供となります。記事にもある通り、新機能「タイムライン」をはじめとして、「集中モード」「Edgeの強化」「音声入力の強化」等々、かなりの機能追加があるようです。

 

特に「タイムライン」については、最近使ったファイルなどがすぐに見つかり作業が開始できるなど非常に実用的だと思います。更には、同一のMSアカウントでログインすれば、他のPCでも同じタイムラインが表示されるので、デスクトップで作業していたものを、ノートPCでつづける場合などでもすぐに利用できてヨサゲです。

 

今回のアップデートについても普通の方は、WindowsUpdateに配信されるまで待っていただければ良いのですが、すぐに新機能を試したいという方もいらっしゃるでしょう。そういった場合は、Microsoftの「Windows 10のダウンロード」ページから、「今すぐアップデート」をクリックして「更新アシスタント」を利用することで、手動でApril Update 2018へのアップデートを行うことが出来ますよ。

ちなみに現時点ではまだ提供は始まっていないようでした。

 

今回のアップデートは前回のFall Creators Updateよりはアップデートに掛かる時間が短縮されているようですが、それでも通常のWindowsUpdateに比べればかなりの時間がかかりますので、ご利用の際にはお時間の余裕を持ってアップデートされることをお薦めします。