IoTの入り口として・・・

 

INTERNET Watchの記事に、 TP-Link、家電を遠隔からオンオフできるスマートプラグ「HS105」とアプリ「Kasa」日本語版を提供開始 てのがありました。

 

ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、スマートホーム製品の操作が可能なAndroid/iOS向けアプリ「kasa」の日本語版のリリースと共にWi-Fi接続のコンセント直結型スマートプラグ「HS105」を発売したそうです。記事によると・・・

 

kasaでは、HS105に接続された家電製品の電源を遠隔からオン/オフできるほか、電源オン/オフのスケジュール、タイマー、カウントダウンの設定が行える。Amazon AlexaやGoogleアシスタントでの音声コントロールにも対応する。

 

だそうです。本ブログでもいわゆるスマートプラグについてはいくつかご紹介してると思いますけど、今回の「HS105」はAmazon AlexaやGoogleアシスタントでの音声コントロールにも対応しているとのことで、よりIoTを身近に感じることができそうな製品です。

 

「HS105」に接続された機器を、アプリ「kasa」で管理するわけですが、複数の「HS105」をグループ化できるそうなので、シーンに合った使い方ができるようですよ。

 

例えば、「おはようございます」のシーンでは、そのアイコンを1回タップするだけで、照明をつけて、コーヒーメーカーを入れて、トースターをOnにしてなどの使い方ができるみたいです。

 

もちろん、Amazon AlexaやGoogleアシスタントでの音声コントロールにも対応しているそうなので、音声でのコントロールも可能です。

 

スマートプラグは数多くありますが、HS105はAmazonでもスマートプラグとしてはベストセラーの1位としてかなり売れているようですから、信頼性も問題なさそうです。

ちなみにAmazonでのお値段は3,900円でした。

 

IoT機器は数多く出てますけど、普段使っている家電を利用できるのであればその方が便利だと思いますので、そういった場合にはスマートプラグはぴったりだと思いますよ。

 

IoTの入り口として是非スマートプラグ「HS105」をご利用になってみてはいかがでしょうか?