オモシロイ・・・
TechCrunchの記事に、 スマートカメラ、Google Clipsレビュー――機械学習が人、イヌ、ネコ、ウサギを自動認識する てのがありました。
米GoogleからClipsが登場したそうです。Googleによれば「スマート・カメラ」だそうです。記事によると・・・
このときGoogleは「設定したら後は忘れていい」ようなお手軽デバイスだとしていたが、現実の製品は非常に高度なものだ。Clipsは日常生活の中で、普通なら見逃され、したがって撮影されることもない瞬間を捉えるためのカメラだ。人工知能と機械学習を組み合わせたシステムが人物やペットを個別に認識し、記録すべき瞬間を判断する。
だそうです。人間が判断して撮影するのではなく、Clipsが判断して勝手に撮影してくれるというのがウリみたいですね。AIや顔認識機能がスマートスピーカーのようにネットに接続して行われるのではなく、全てこの1辺5センチの正方形の中に組み込まれているそうですよ。
カメラが勝手にネットに接続することはなく、ユーザーが求めたときだけメディアをスマートフォンに同期するそうなので、セキュリティはかなり保たれているようですね。
中の人はあんまり利用方法が思いつかないんですが、記事にもある通り、犬や猫の顔は認識するみたいなので、ペットの動画を勝手に取ってくれるのはオモシロイかもしれませんね。ペットの動画は狙って撮るのはホントに大変ですから、決定的な一瞬が撮れているのはウレシイですよね。
記事にもある通り、お値段が価格は249ドルと結構するんですね。日本で売るのかどうかは分かりませんけど、果たして売れるんでしょうか?
気になる方は、是非記事をご覧くださいね。