かなり違う・・・

 

GIGAZINEの記事に、 どのプロバイダの通信速度が混雑時でも高速なのか分かるNetflix公式速度測定結果一覧サイト「ISP Speed Index」 てのがありました。

 

ストリーミング動画配信サイトのNetflixが公開している「ISP Speed Index」では、ネットが一番混雑する夜の時間帯にどのインターネットサービスプロバイダ(ISP)が速いのかがランキング形式でまとめられているそうです。記事によると・・・

 

「ISP Speed Index」にあるデータは、最も混雑する時間帯にユーザーがNetflixコンテンツを視聴する際の平均ビットレートを、メガビット毎秒(Mbps)で計測した結果です。毎月計測した結果は国ごとにまとめられ、さらに国の中でISP別のランキング形式で発表されています。

 

だそうですよ。実際のランキングは是非記事をご覧頂きたいのですが、日本のランキングでは1位から18位まで掲載されています。有名所のプロバイダがズラッと並んでいますが、1位と18位では4.06Mbps2.44Mbpsでしたので、実に1.62Mbpsもの速度差があるんですね。

 

コレだけ違うとプロバイダもきちっと速度の出るところを選びたいと思いますよ。記事にあるランキングは2018年1月のランキングですので、この結果だけ見て判断するのは早計かと思いますけど、月別で見るとauひかり(au one net)だけ突出して上位を維持してるんですよ。

 

「ISP Speed Index」で確認すると、auひかり(au one net)は2017年1月から2018年1月まで平均的に4Mbps以上を維持していて、安定して速いことがわかります。

 

それ以外のプロバイダはそこそこ順位の変動があるものの、大体が3Mbpsから4Mbpsの間で推移しているようです。

 

プロバイダによってもコレだけ速度が違うということが確認できるだけでも、プロバイダ選びの重要な指針になると思いますので、この機会に是非Netflixの「ISP Speed Index」をご覧になってみてはいかがでしょうか?