架空請求なくならないね・・・
ITmediaの記事に、 ヤフーかたる架空請求SMS、消費者庁が注意喚起 てのがありました。
「未納料金を滞納しております。ご連絡なき場合は法的手続きに移ります。ヤフー。」――こんな内容の架空請求SMSによる相談が相次いでいるとし、消費者庁が注意を呼び掛けているそうです。記事によると・・・
SMSには「ヤフー」「ヤフーサポートセンター」「ヤフージャパン」「ヤフーカスタマーセンター」などと記載されており、「未納料金を滞納しております。ご連絡なき場合は法的手続きに移ります」「会員登録の未納料金が発生しております。本日中にご連絡がない場合、法的手続きに移行します」などと書かれているという。
消費者が書かれた電話番号に連絡すると、「料金を○万円滞納されています」などと告げられ、実際には存在しない未納料金の支払いを求められる。また、「後ほどインターネットの保証協会から○万円を振込みでお返しする」など、一旦支払えば返金すると欺き、支払わせようとするという。
だそうです。いわゆるSMSを利用したフィッシングですね。通称スミッシングと呼ばれているものです。
最近はメールよりこのSMSを利用したスミッシングが流行っているようで、メールのように迷惑メールに振り分けられることが無いので、より読まれやすいということが攻撃者に好まれているようです。
支払手段としては、通販サイトのギフト券をコンビ二エンスストアで購入し、その番号を伝えるという古典的なものですが、この使い古された支払手段でもアヤシイと思わずに払ってしまう方がいらっしゃるようです。
基本的に料金をコンビ二エンスストアでギフト券を購入することで支払うというような支払い方法を取っている業者などありえませんので、「コンビニ行ってギフト券買ってください」という業者はすべて詐欺だと思って間違いないです。
年末になりウイルスやフィッシングが益々活発化していますので、皆様くれぐれもご注意くださいね。