安いけどさ・・・
PC Watchの記事に、 ドンキ、税別19,800円で約1.2kgの軽量14.1型フルHDノート てのがありました。
株式会社ドン・キホーテは、税別店頭価格19,800円と低価格な14.1型ノートPC「MUGA ストイックPC」を12月1日に発売するそうです。記事によると・・・
14.1型液晶はIPSパネルを採用し、解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)。CPUはAtom x5-Z8350を搭載、メモリは2GBで、ストレージはeMMC 32GBとなっている。オフィスソフトのKingsoftのWPS Officeを付属する。
だそうです。この価格の14.1型でフルHD液晶搭載なのはかなり頑張ってますよね。ただ、CPUはお約束のAtomだし、メモリは2GB、ストレージが32GBとWindows10を動かすにはやっとの仕様。確かに動きますけど、用途はかなり限定されますよね。
更にストレージが32GBだと、通常のWindowsUpdateはともかく、最近あったFallCreatorsUpdateのような大型アップデートだとストレージ容量が不足して、アップデート自体が入らない可能性があります。
事実、Windowsタブレットで同様の仕様のPCが数多くありましたけど、Creators updateがあったときにストレージ容量が不足して諦めた方や、非常に苦労して適用した方の体験談がウェブ上に山ほど載ってます。
しかし、こういった苦労して適用できるような方は、もともとリテラシーの高い方なので、普通にPCをご利用の方などは入らない時点で諦めてしまう方のほうが多いかもしれません。
価格が安く、誰でも手に入れやすいPCを提供することは全く問題ないのですが、それに伴ってデメリットが有ることもしっかり認識していただいたほうが良いでしょう。正直、ストレージが32GBしか無いのは、ストレージの容量が足りないことを楽しめるレベルのマゾの方以外はオススメしかねます。
同様の安いPCをお探しの場合には、似たような価格での中古PCなんかもいっぱいありますので 、そちらをご利用になったほうが現実的ですかね。
安いにはそれなりの理由があることを認識して、自分の使い方にあったPCを見つけてくださいね。