まいど!今週のヨサゲなものは2つ!

 

・ ケーブルをくるっと収納、自動巻取りホルダー「マキトゥルーン2」が店頭入荷

 

自動巻取り機能を備えたケーブルホルダー「マキトゥルーン2」が、ツクモパソコン本店IIで販売中だそうです。記事によると・・・

 

これは、本体の内側にあるツメにケーブルを引っかけた後、ケーブルを少し引っ張ることで自動で巻き取りを開始するケーブルホルダー。巻き取り可能なケーブルは長さ2.2m/直径3.5mm以下で、煩雑なケーブルをスマートに収納できます。本体サイズは幅72×奥行き52×高さ28mm、重量は約35g。

 

だそうです。中の人も、イヤホンやらUSBケーブルやらLANケーブルやら、仕事柄やたらとケーブル関係の持ち運びが多いんですよ。ただ、ケーブルはホントに取扱が煩わしいんですよね。百金で買ったポーチなんかに整理して入れたりしてるんですけど、イザ開けてみるとグチャグチャだったりね。

 

そういったケーブル類を自動で巻き取って使いやすくしてくれるのが今回の「マキトゥルーン2」ですよ。使い方は簡単で、ケーブルの中心で二つ折りにして折ったところをツメに引っ掛けるだけ。後は自動でクルッと巻き取ってくれます。これならイヤホンとかはかなり便利に収納できそうですよね。

 

お値段が、税抜き850円(税込918円)だそうで、単なる巻取り機にしては高い気もしますけど、まぁ利便性考えたら納得ですかねぇ。

 

ケーブルの持ち運びが多い方などは、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?

 

・ スマホで撮影するだけでディープラーニングのAIがフォント名を教えてくる無料アプリ「WhatTheFont」

 

ウェブとか見ていて、会社ロゴとかで「あ、このフォントカッコイイ!」とか思っても、それがどのフォントなのか分かる人なんて稀ですよね。中の人は見ただけではフォント名はちょっと思い浮かばないです。

 

でも、カッコイイと思ったフォントは使ってみたい。でもフォント名がわからない・・・

 

そういった場合に今回の「WhatTheFont」が便利ですね。WhatTheFontは、スマートフォンのカメラで文字を撮影してアップロードすることで、MyFontsが提供しているフォントの中から該当しそうなものを教えてくれるそうですよ。

 

残念なのは、日本語・中国語などアジア圏のフォントには対応していないそうなのです。ただ、英数字など100種類以上の欧文フォントには対応してるそうなので、ロゴとかタイトルとかに使うフォントを探す場合などには良いかもしれませんね。

 

もちろん、無料でご利用頂けますので、この機会に是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?

 

では、また来週!