MSは全てお見通し・・・

 

窓の杜の記事に、 Creators UpdateにアップデートしたらWindows 10のプライバシー設定を見直そう! てのがありました。

 

本ブログでも以前、 Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール とのエントリーで取り上げたのですが、Windows10ではシステムのエラーや診断情報、ユーザーの入力、位置情報といったさまざまなデータが収集され、バックグラウンドでMicrosoftへ送信されています。

 

それを阻止するツールを以前よりご紹介していたわけですが、今回の記事を見てみると・・・

 

なお、「Creators Update」へのアップデート前に無効化したプライバシー設定も、「Creators Update」の新しいプライバシー設定画面には反映されず、初期状態で有効化された状態で表示されます(“コルタナ”の設定は除く)。[承諾する]ボタンを押す前に、かならず設定を確認しましょう。

 

だそうですので、結構タチが悪いですね。記事にもある通り、「Creators Update」では以前と違って、多少プライバシー設定がわかりやすくなりました。とは言っても、以前の設定を無視しているわけですからわかりやすいとか以前の問題かもしれませんが・・・

 

ですから、MSに余計な情報まで送信したくないという方は、今回の記事に沿って改めてプライバシー設定を見直すことをお薦めしますよ。

 

中の人は、以前のWindows10では前述した「Destroy Windows 10 Spying」というソフトで一括して送信を止めていたのですが、今回はプライバシー設定がわかりやすくなっているようなので、一応「設定」メニューから変更してみたいと思ってます。

 

もっと簡単に分かりやすくプライバシー設定を見直したいという方には、 Ashampoo AntiSpy for Windows 10 というフリーウェアも有りますので、ご利用になってみるのもいいかもしれません。

 

Windows10のプライバシーが気になる方は、是非ご確認を!