スパイウェアとも・・・
窓の杜の記事に、「Office 2016」にも対応。Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール てのがありました。
知ってる方はご存知かと思いますが、Windows 10ではシステムのエラーや診断情報、ユーザーの入力、位置情報といったさまざまなデータが収集され、バックグラウンドでMSへ送信されてます。これをしてWindows10が「スパイウェア」と揶揄されているんですね。
ただ、スパイウェアの場合、ユーザーの同意なくデータを送信しますが、一応MSの場合は利用規約に書いてあると思います。
読むかどうかは別として・・・
MSによれば、送られた情報は、ユーザーの利便性を向上させたり、プラットフォームを改善したり、ユーザーに適した広告を表示するために活用されるとのことですが、信じるか信じないかはアナタ次第w
で、これもスパイウェアと違うところですが、この機能はユーザー側で個別に無効化することが一応可能になってます。ただ、無効化するにも設定の奥底に隠れるようにおいてあるので一般のかたが辿り着くのもアレかと思います。
そういった機能を一発で無効化してくれるのが今回の「Destroy Windows 10 Spying」です。使い方は簡単で、[Main]タブにある[Destroy Windows 10 Spying]ボタンを押すだけだそうです。ただ、設定を元に戻す機能は搭載されていないそうなので、元に戻したい場合は「システムの復元」で戻すしか無いみたいです。ご注意ください。
Windows10のデータ送信機能が不安と言う方はご利用になってみてはいかがでしょうか?
窓の杜の記事に、「Office 2016」にも対応。Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール てのがありました。
知ってる方はご存知かと思いますが、Windows 10ではシステムのエラーや診断情報、ユーザーの入力、位置情報といったさまざまなデータが収集され、バックグラウンドでMSへ送信されてます。これをしてWindows10が「スパイウェア」と揶揄されているんですね。
ただ、スパイウェアの場合、ユーザーの同意なくデータを送信しますが、一応MSの場合は利用規約に書いてあると思います。
読むかどうかは別として・・・
MSによれば、送られた情報は、ユーザーの利便性を向上させたり、プラットフォームを改善したり、ユーザーに適した広告を表示するために活用されるとのことですが、信じるか信じないかはアナタ次第w
で、これもスパイウェアと違うところですが、この機能はユーザー側で個別に無効化することが一応可能になってます。ただ、無効化するにも設定の奥底に隠れるようにおいてあるので一般のかたが辿り着くのもアレかと思います。
そういった機能を一発で無効化してくれるのが今回の「Destroy Windows 10 Spying」です。使い方は簡単で、[Main]タブにある[Destroy Windows 10 Spying]ボタンを押すだけだそうです。ただ、設定を元に戻す機能は搭載されていないそうなので、元に戻したい場合は「システムの復元」で戻すしか無いみたいです。ご注意ください。
Windows10のデータ送信機能が不安と言う方はご利用になってみてはいかがでしょうか?