月額xxx円以外の選択肢も・・・

 

ケータイWatchの記事に、 宅内向けIoT「au HOME」がサービス開始、11月からは対象ユーザーを拡大 てのがありました。

 

KDDIと沖縄セルラーは、auユーザー向けのIoTサービス「au HOME」の提供を開始したそうです。利用料は月額490円(税抜、以下同)とのこと。記事によると・・・

 

「au HOME」は、auユーザー向けのIoTサービス。手軽に利用できるよう用意された「おすすめセットプラン」は無線通信アダプタとネットワークカメラ01、マルチセンサー01がセットで、機器代金(1万1760円)の割賦とau HOMEの利用料をあわせて月額980円(25カ月目以降は490円)で利用できる。

 

だそうです。最近流行りのIoTを利用したホームセキュリティシステムですね。この手のIoTを利用したホームセキュリティシステムはキックスターターなどのクラウドファンディングをはじめとして数多く出てるんですが、大体が月額極の料金体系なんですね。

 

同様のシステムとして Panasonicホームネットワークシステム というのがあります。こちらはシステムとしては同様のものなんですが、買いきりなんですよ。

 

例えば、屋内カメラキットというのがあって、これがホームユニットと屋内カメラのセットで、Amazonで 19,900円 で売ってます。ホームユニットさえあれば、他の豊富なオプションユニット(開閉センサー、人感センサー、テレビドアホン等々)を後から必要なものだけ買い足すことも可能です。2年使えば、充分にもとが取れる価格なので、「月額費用を払い続けるのがどうも・・・」という方にはぴったりだと思います。

 

今回の「au HOME」に関しては、「セコム駆けつけサービス」も利用可能とのことですが、そもそも開閉ユニットなどが留守中に作動した時点で不法侵入若しくは侵入未遂が疑われるわけですから、その時点で充分に警察への通報に足る事案だと思いますので、あえてセコムに来てもらう意味が無いような気もします。

 

この手の月額極でのホームセキュリティが増えているようですが、それ以外の選択肢もありますので、ご自身にあったものをお選びになってくださいね。