より便利に、簡単に・・・
ケータイWatchの記事に、 「Googleアシスタント」が日本語に対応、Androidで利用可能に てのがありました。
グーグルは、音声認識とAIを組み合わせたエージェントサービス「Googleアシスタント」の日本語対応版の提供を開始したそうです。Google Playストア搭載のAndroid 6.0/7.0のスマートフォンで利用でき、対応機種は29日から数週間かけて、全ての端末で利用できるようになるとのこと。記事によると・・・
Googleアシスタントは、グーグルの自然言語処理技術や機械学習を使い、ユーザーが話す言葉にあわせて、適切な結果を案内してくれるサービス。ホームボタンの長押しか、「OK、Google」と話しかけることで利用できるようになる。
「こんにちは」と話しかければ、Googleアシスタントは「こんにちは、何かご用はありますか?」など、人と会話するように返答してくれる。ユーザーの名前や、好きな料理などを伝えれば、それを記憶して、その後の応答で利用することもある。アラーム設定やスケジュールの登録・検索などベーシックな使い方のほか、Googleフォトに登録した写真から「北海道で撮った夕日の写真を見せて」とリクエストして探す、といった使い方もできる。音声入力だけではなく、テキスト入力で利用することもできる。
だそうです。今までも音声検索機能で、タスク管理要素のリマインダーやメモ、タイマー起動など一通りのことは出来ていましたが、より自然な会話形式で対応可能になるのはいいですよね。
また、今回サードパーティー向けの「Actions on Google」という取り組みにてSDK(ソフトウェア開発キット)を公開したことも利用に拍車をかけそうです。
本ブログでもAmazon EchoやGoogle Homeなどの音声検索端末をご紹介していましたが、今後は音声検索がより一般的になっていくのでしょうね。「Googleアシスタント」を使ってみるのが今から楽しみです。